エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

JC-120対策〜OCD編〜

こんにちは。

今日は「JC-120対策〜OCD編〜」について書きたいと思います。
 
「JC-120」に合った「歪み系エフェクター」を探したことがあり、たまたま自分が持っていたFulltoneの「OCD」というペダルが「JC-120」と「相性」が良いらしいので、試しにスタジオで弾いてきました。
 

f:id:jundrive3:20160611212106j:plain

 
ギター(PRS)→「OCD」→アンプ(JC-120)
 ※エフェクターのセッティングは写真を参照。
 
「JC-120」のセッティングです。
「CHANNEL-2」で「LOW」の方にシールドをインプット。
「VOLUME」=1~2(周りの音により調整するので、あくまで目安の音量)
「TREBLE」=5
「MIDDLE」=5
「BASS」=5
DISTORTION」=0
「REVERB」=2~3
「BRI」=ON(TONEが上がる)
 
※「CHANNEL-2」の「HIGH」と「CHANNEL-1」の「LOW」を短いシールドで繋いで、ステレオ出力にしています。効果としては音が太くなる。「CHANNEL-1」のセッティングはすべて0で使わない。
 

f:id:jundrive3:20160611215532j:plain

 
弾いた印象は、バリーン!としたハッキリした歪みです。普通に良い感じで使えるディストーション寄りのオーバードライブ。あまり個性的な歪みを求める人には、物足りなさを感じるかもしれませんが、質の良いスタンダードなペダルだと思います。
あと、個人的な好みになりますが、5,6弦を弾いた時の低音が出ることには出ますが、高速リフなどのハッキリした弾き方にはあまり向いてないと思いました。高速リフなどする場合は「OCD」の前段に他のオーバードライブが必要かなと思っています。それ以外は、幅広く対応できそうです。
 
「JC-120」を使う際に、アンプの「BRI」(トーンが上がる)というスイッチがありますが、通常は使わない方が多いみたいですが、自分はこの「OCD」を使う時は「BRI」のスイッチを押して「ON」にした方が、よりアタック感が増して好きな感じになりました。音の高さは、エフェクター側の「TONE」を見ながら調整すればいいかと思います。(写真では9時ぐらいになっている)メインの歪みで使うなら、歪みの「Drive」のツマミは12時〜1時ぐらい。2時以降はあまり上げても、低音が上がってくるのみで歪みは増してこない気がします。
「OCD」のミニスイッチ「HP」と「LP」がありますが、自分は「HP」を使っています。
 
「OCD」単体では、高速リフはやや不向きですが、「OCD」と相性がいいオーバードライブを組み合わせて高速リフにも対応できるようにすればベストかなと思いました。歪みに関しては文句ナシです。
「OCD」を持っていれば「JC-120」を歪ませたい時にひとまず安心。
「JC-120対策」できるオーバードライブなのではないでしょうか。