こんにちは。
今日は「はじめて買ったディレイ」を書きたいと思います。
はじめて「ディレイ」を買ったのは、バンドでアン・ルイスの「六本木心中」を演奏した時です。
アン・ルイスの「六本木心中」は80年代?ぐらいの曲で、かなり前の曲になります。自分はその世代ではないすが、はじめて聞いてみた時はギターがカッコよかったので挑戦してみました。
当時はエフェクターはBOSSの「DS1」と「GE7」ぐらいしか持っておらず、空間系エフェクターで「ディレイ」をはじめて買うことになったのですが、悩みながらも買ったのは同じメーカーのBOSS「DD7」(デジタルディレイ)を楽器店で買いました。
中古でも良かったのですが、当時はまだエフェクターをまったく使い慣れていなくて、中古だと説明書がなかったりと万が一のトラブルがあったら怖いなと思い、楽器店で新品で買いました。約17,000円くらいだったでしょうか。
うーん。今思うとエフェクター初心者にしては高い買い物でした^^;
BOSS「DD7」はまだ当時発売された時だったので、あまり中古は出回らなかったですが、最近調べると約15,000円くらいだと思います。少し値段が下がりましたが、それでも高い方かなと思ってしまいます。
この空間系エフェクター「ディレイ」の効果をさらりと言えば、よく山の頂上で叫ぶ「ヤッホー…」…「ヤッホー…ヤッホー…(小さくなってゆく)」という「やまびこ」の現象に近いエフェクターです。「弾いた音の時間をずらすことができる」エフェクターです。
BOSS「DD7」については、また別で書きたいと思いますが、この「ディレイ」は、幻想的というか空間が広がってゆく感じでとてもキレイな音になるエフェクターです。
歪み系エフェクターと比べると、エフェクトをONにしてもクリーンのままで、音が繰り返していくという効果が特徴です。
個人的に「ディレイ」は好きなペダルで、今では必ずエフェクターボードに「ディレイ」を入れています。
自分がエフェクターを買う時はバンド練習する際に曲に合わせて(音作りで)エフェクターを買う時が多いですが、この「DD7」は買った時は高いなー…と思いましたが、今では「ディレイ」ペダルの中でもこれ1台あればかなり便利かなと思うペダルです。
当時、迷っていた自分へ。
「買って正解◎」
BOSS「DD7」を使ったことについては、また今度、書きたいと思います。