エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

ディレイとセンドリターンについて

こんにちは。

 

今回は「ディレイとセンドリターンについて」書きたいと思います。

 

スタジオ練習で「Marshall JCM 2000」を使うことが多いのですが、空間系のディレイはセンドリターンを使うと良いということを聞いたことがあります。

 

このセンドリターンとはヘッドアンプの裏側についている「send(センド)」「return(リターン)」の端子のことを指します。(以下センドリターン)f:id:jundrive3:20170619205715j:image

 

このセンドリターンの使い方がイマイチわからなかったのですが「Marshall JCM 2000」リードチャンネル(アンプの歪み)でセッティングした時にセンドリターンの意味がわかったような気がします。

 

f:id:jundrive3:20170619205743j:image

 

【Marshall JCM 2000の各チャンネルによってディレイタイムが勝手に変わる】

普段、「Marshall JCM 2000」を使う時は、歪みエフェクターで使用して、クリーンチャンネルを使用しますが、このクリーンチャンネルで、例えば「ギター→ディストーション(歪み系)→ディレイ(空間系)→アンプ」とセッティングした時に「ディレイ」はエフェクター側でセッティングした通りディレイタイムでかかります。

f:id:jundrive3:20170403210927j:image

↑ 「Marshall JCM 2000」のクリーンチャンネル→CLASSIC GAIN / CHANNEL A(緑ランプ)

  

しかし、「Marshall JCM 2000」のリードチャンネルに切り替えた時の「ディレイ」のかかり具合が極端に強くなりディレイタイムも大きく変わってしまうことがありました。

f:id:jundrive3:20170403210412j:image

↑ 「Marshall JCM 2000」のリードチャンネル→ULTRA GAIN / CHANNEL B(赤いランプ)

 

このことからも「Marshall JCM 2000」のリードチャンネルを使用する時はディレイが上手くかからず、クリーンチャンネルで歪みエフェクターを使用し、ディレイをかけるという方法をとってきましたが、リードチャンネルで上手くディレイをかける解決策として「センドリターン」を使うということにようやく気付きました。

 

【センドリターンに使用したディレイ】

今回スタジオに持っていったのが、MXRの「Carbon Copy Analog Delay(アナログディレイ)」で試してみました。

 

f:id:jundrive3:20170402150703j:image

 

Marshall JCM 2000のリードチャンネルでこのMXRの「Carbon Copy Analog Delay(アナログディレイ)」をヘッドアンプのセンドリターンに繋ぎ、フロントは「ギター→アンプ(歪み)」、バックパネルにディレイ(空間系)を「センド→イン・リターン→アウト」とそれぞれ「歪み」と「ディレイ」の入力先を分けてみました。

 

f:id:jundrive3:20170402150754j:image

f:id:jundrive3:20170403205625j:image

↑「SEND(アンプ裏)→INPUT(エフェクター)」

f:id:jundrive3:20170402150806j:image

f:id:jundrive3:20170403205646j:image

↑「RETURN(アンプ裏)→OUTPUT(エフェクター)」

 

 f:id:jundrive3:20170402150738j:image

↑これでセンドリターンのセッティング完成です。

 

すると、Marshall JCM 2000のリードチャンネルでフロントで不自然にかかっていたアナログディレイが、歪みの後にかかるようになり自然なディレイがかかるようになりました。

このMXRの「Carbon Copy Analog Delay(アナログディレイ)」は今まで他のBOSS「DD7」などデジタルディレイと比べて、どうも自分にとっては使いにくくあまり魅力がわかりませんでしたが、リードチャンネルで「センドリターン」で使用すると馴染むようなディレイをしてくれます。センドリターンで使用した方が本来の力を発揮できるような気がしました。

また、他のアナログディレイやデジタルディレイ、コーラスなど空間系は同じにようにリードチャンネルで「センドリード」を使用すると自然にかかってくれると思います。

 

【センドリターンのまとめ】

今回のセッティングを試してディレイをかけた時に「空間系はセンドリターンに繋ぐ」と言うのは、「Marshall JCM 2000」などのリードチャンネルで歪みを作った時にディレイのかかり具合が不自然でコントロールできないので、「センドリターンに繋ぐと良い」という意味なのかなと思いました。

アンプで歪みを作らず、クリーンチャンネルを使用して、歪みエフェクターと一緒にディレイをかける場合はフロント側でも自然にかかりますが、アンプの歪みにディレイをかけて、いつもとディレイのかかり具合が違う時は、シールドが1本必要にはなりますが「センドリターン」を試してみるといいかもしれません。 

 

以上、ディレイとセンドリターンについてのレポートでした。