ディストーション
BOSS LS2ラインセレクターを使った組み合わせ〜フォーマット編〜 こんにちは。 今回は「BOSS LS2ラインセレクターを使った組み合わせ〜フォーマット編〜」について書きたいと思います。 最近、BOSS「LS2」ラインセレクターを使って、エフェクターボードを組…
BOSS LS2 ラインセレクターでエフェクターボードを組む こんにちは。 今回は「BOSS LS2 ラインセレクターでエフェクターボードを組む」について書きたいと思います。 前回はBOSS「LS2」を使って、エフェクターボードなしの仮組の状態で組んでみたところ、配…
BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた こんにちは。 今回は「BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた」について書いてみようと思います。 普段よくアンプライク系の歪みエフェクターを常時ONにして、ギター側のボリュームコントロールでクリーンからリフま…
こんにちは。 今回は「Bogner Burnley(ボグナー・バーンリー)ディストーション レビュー」について書きたいと思います。 このBognerの「Burnley」はディストーションペダルになります。以前、ディストーションのまとめで少しだけご紹介しましたが、今回は…
ハイゲインディストーションまとめ〜JC120編〜 こんにちは。 今回は「ハイゲインディストーションまとめ〜JC120編〜」について書きたいと思います。 エフェクターでの歪み探しは、一度、BOSSで落ち着いたのですが、様々なメーカーのディストーションを試した…
Providence SDT-2 と Leqtique 9/9 スタジオで比較しました〜JC120編〜 こんにちは。 「Providence SDT-2 と Leqtique 9/9 スタジオで比較しました〜JC120編〜」を書きたいと思います。 さて、前回は「SDT-2」と「9/9」の弾き比べを「Marshall JCM 2000」で…
Leqtique(レクティーク)9/9 ディストーション レビュー こんにちは。 今回は「Leqtique(レクティーク)9/9 ディストーション レビュー」について書きたいと思います。 今回レビューするLeqtique(レクティーク)の「9/9 (ナインナイン)」は、最近、楽器…
SDT-2 Providence シュミレーションレビュー こんにちは。 今回は「SDT-2 Providence シュミレーションレビュー」を書きたいと思います。 今回、ご紹介するProvidence「SDT-2」は、良さげなディストーションを探していた時に、たまたまyoutubeの動画を見てイ…
こんにちは。 今回はBOSS「DA2」について書きたいと思います。この機種は2013年に登場しましたが、すでに生産完了となってしまったモデルです。ふと気になって使ってみたのでご紹介したいと思います。 【BOSS DA2について】 Rolandのデジタルテクノロジー「M…
※この記事は2020年09月16日に更新されました。 こんにちは。 今回は、Mesa BoogieのTHROTTLE BOXについてレビューします! <目次> とりあえずカッコいいぞ。THROTTLE BOX! THROTTLE BOXの音はどうなの? THROTTLE BOXの使い方 THROTTLE BOXのまとめ 手に入…
こんにちは。 今回は、思いつきで「BD2」と「DS1」はじめて買うならどっちかな?と思ったので、さらりと書いてみたいと思います。 自分がはじめて買ったのはBOSS「DS1」ですが、「BD2」とどちらを初めてエフェクターを買うならいいのかを考えてみました。 ・…
※この記事は2020年6月2日に更新されました。 こんにちは。 歪みエフェクターってたくさんありすぎて、「結局どれかったらええねん!」ってツッコミたくなりませんか? 筆者も、歪みエフェクターを迷いに迷い、きづけば50個くらい買っちゃてました_:(´ཀ`」 ∠)…