Hughes and Kettner(ヒュース&ケトナー) Triamp Mk2を使ってみた〜セッティング編2〜
こんにちは。
今回は「Hughes and Kettner(ヒュース&ケトナー) Triamp Mk2を使ってみた〜セッティング編2〜」を書きたいと思います。
【Hughes and Kettner Triamp Mk2の3つの独立したセクションについて】
前回の続きになります。
「Hughes and Kettner Triamp Mk2」は3つの独立したセクション(AMP1、AMP2、AMP3)があります。
次に、3つのセクションに同じイコライジングとGAIN量にセッティングして弾くらべてみましたところ、それぞれに特徴があることがわかりました。
それは、AMP1→AMP2→AMP3の順に切り替えていくと、数字が上がるにつれて全体的な歪みが強くなっていきました。
セクションごとに、歪みの範囲が違うといった感じでしょうか。
〈AMP1〉
↑歪み度 / 弱め
※弱めといってもかなり歪みます。
〈AMP2〉
↑歪み度 / ふつう
〈AMP3〉
↑歪み度 / 強め(ハイゲイン)
つまり、極端に言えば、激しい歪みがほしい場合は、「AMP3」を選択し、軽くオーバードライブ程度の歪みがほしい場合は「AMP1」を選択するといった使い方になると思います。
この時点では、各セクションでGAINが2つセッティングできるので、「セクションで歪みの強さを3段階選択できる」+「セクション内でGAINを2つセッティングできる」といったことができます。
・AMP1×GAIN2
・AMP2×GAIN2
・AMP3×GAIN2
少し多い気もしますが、使いこなせば「Hughes and Kettner Triamp Mk2」だけで、歪みはカバーできるのではと思いました。
【AMP1セクションのGAIN Aだけクリーンチャンネル】
そして、セクションで1つだけ他のセクションと違う点があります。
それはセクション「AMP1」のシールドを差すINPUTのとなりにある「GAIN A」だけが、「Marshall JCM 2000」で言えばクリーンチャンネルになります。
↑AMP1のGAIN Aのみクリーンチャンネル。GAIN Bは歪むチャンネルです。
調節していて不思議に思ったのは、この「AMP1のGAIN A」は左側にある「MASTER」セクションのVOLUMEとリンクしていることです。
↑MASTERのVOLUMEがアンプ全体の音量調節。PRESENCEはアンプ全体の超高域の調節。
つまり「MASTERのVOLUME(音量)+AMP1のGAIN A(歪み)」=クリーンチャンネルになります。
「MASTERセクションのVOLUME」は、独立された各セクションの「MASTER」とは違うので、各AMPセクションの音量は、このMASTERセクションの「VOLUME」と「各MASTER」を使って音量を決める必要があります。
結果的には、
・AMP1セクション/GAIN A(クリーンチャンネル)
・AMP1セクション/GAIN B(リードチャンネル/弱)
・AMP2セクション/GAIN A、GAIN B(リードチャンネル/中)
・AMP3セクション/GAIN A、GAIN B(リードチャンネル/強)
といった構成になると思います。
【 アンプで歪ませたい場合で空間系ディレイはセンドリターンへ】
空間系のアナログディレイをINPUTからつなぎ、各セクションごとに試しましたが、「AMP1のGAIN A」のクリーンチャンネルだけが、ディレイ側でセッティングしたディレイタイムでかかり、他のセクション(AMP1のGAIN B、AMP2、AMP3)に切り替えるとセッティングしたディレイタイムの2倍になってしまいました。
「AMP1のGAIN A」以外、つまりアンプで歪ませる場合はディレイ(空間系)はセンドリターンでつなぐ必要があります。
「Hughes and Kettner Triamp Mk2」で、「歪みエフェクター」で歪みを出したい場合は「AMP1のGAIN A」で使用した方がエフェクターの特性が出やすいと思います。また、この場合はセンドリターンにしなくても、セッティングした通りのディレイタイムでディレイがかかります。
この点は「Marshall JCM 2000」と同じような仕様となります。空間系はリードチャンネルではセンドリターン必須。クリーンチャンネルでは、INPUTからでも空間系は問題ないです。
「Hughes and Kettner Triamp Mk2」でも、「アンプの歪み」or「エフェクターでの歪み」どちらかを決めておいた方がセッティングを後で変えなくて良いと思います。シールドが増えるのとセッティングがやや手間ではありますが、ディレイ(空間系)は使用するチャンネル関係なく初めから「センドリターン」で繋いでおいた方が「アンプの歪み」にしたい時に楽かもしれません。
【Hughes and Kettner Triamp Mk2セッティング編2のまとめ】
今回のまとめとしまして、
・3つのセクションで全体の歪みの度合いが異なる
・「AMT1のGAIN A」はクリーンチャンネルで、MASTERセクションのVOLUMEとリンクしている
・アンプの歪みで空間系ディレイを使用するならばセンドリターンへつなぐ
と、以上の点がわかりました。
「Marshall JCM 2000」と比べると、リードチャンネルが3つあるというアンプといった考え方をすると、操作しやすくなるのではと思います。
次回は「Hughes and Kettner Triamp Mk2」のフットスイッチについて書きたいと思います。