エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた

BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた

こんにちは。

今回は「BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた」について書いてみようと思います。

 

普段よくアンプライク系の歪みエフェクターを常時ONにして、ギター側のボリュームコントロールでクリーンからリフまで一個のエフェクターで幅広く対応できるエフェクターを使うようにしていましたが、色々な歪みエフェクターを通してみて、歪みエフェクターの性質が違う歪みで切り替えて弾くことも面白いかなと思い、今回、BOSS「LS2」ラインセレクタを使って簡単に試したことを書きたいと思います。

 

【使用したラインセレクターと主な特徴】

今回、使用したラインセレクターは、BOSS 「LS2」を使って試しました。

BOSS LS2

このBOSSのLS2は、ストックに眠っていたもので、定番のラインセレクターとなります。A(緑)とB(赤)で2ループを作ることが可能で、切り替えの順番を右のツマミ(白)で設定ができます。

 

白ツマミのモードは、全部で6通りあります。

BOSS LS2のモード

〈モードの種類〉

・A⇔B(AループとBループを交互に切り替える)

・A⇔BYPASS(Aループとアンプのサウンドの切り替え)

・B⇔BYPASS(Bループとアンプのサウンドの切り替え)

・A→B→BYPASS(順番にA→B→アンプのサウンドの切り替えを繰り返す)

・A+B(MIX)⇔BYPASS(AとBのループの各サウンドをミックスとそのONとOFF)

・OUTPUT SELECT(アウトプットが選択できます)

 

様々なラインセレクターがありますが、BOSS 「LS2」は各ABのループのLEVEL(音量)が設定できる点が特徴です。右に回すほどループの音量が大きくなります。

BOSS LS2

 

BOSS 「LS2」はジャックの数が右左とも3つあります。

f:id:jundrive3:20170821160359j:image

〈右側〉↑上からAループ、真ん中がBループ、そして、1番下のジャックがギターからのシールドを挿すインプット(INPUT)になります。

f:id:jundrive3:20170821160522j:image

〈左側〉↑右側同様、上からAループ、真ん中Bループ、1番下がアンプへとシールドを繋ぐアウトプット(OUTPUT)のジャックになります。

 

【今回使用する歪み系エフェクター

今回、使用する歪み系エフェクターは、以前ご紹介したLeqtique「9/9」MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」をそれぞれAとBの2つのループにしてセッティングします。

BOSS LS2

〈左〉MESA/BOOGIE/ THROTTLE BOX〈右〉Leqtique(レクティーク)9/9

 

【それぞれ歪み系エフェクターの使用用途について】

Leqtique「9/9」は、5,6弦の音も出て、コードの分離感が良く、強く弾けば原音が出てくる性質があるので、主にバッキングやテクニカルなフレーズの時に使用します。

MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」は、Leqtique「9/9」と違い5,6弦がぼやけてしまいますが、歪みの性質が柔らかく弾きやすく、そして太く深い歪みが特徴です。また、サスティーンが良く伸びるのでリードソロに使用します。

※各エフェクターのLEVEL(音量)やGAIN(歪み量)はセッティング済みです。

 

【ループを組む前に準備しておきたいこと】

ラインセレクターでループを組む前に準備しておきたいことは、予め「使用アンプのクリーンの音量」とLeqtique「9/9」、MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」をONにした時の「音量」を意図的でない限り、均一にセッティングしておいた方が良いと思います。エフェクターはそれぞれレベルのツマミ位置が違うので、アンプのクリーン音量と各エフェクター音量をON、OFFしてLEVELのツマミを合わせておきます。ループを組んだ後でも、音量調整可能ですが、まずは各エフェクター音量(LEVEL)のセッティングしてから組んだ方がスムーズだと思います。

 

【BOSS LS2をセッティングするコツ】

BOSS 「LS2」を、購入した当初はさっぱり繋ぎ方がわかりませんでしたが、マーシャルアンプなどで空間系エフェクターを繋ぐ「センドリターン」の方法をイメージするとわかりやすいです。

・「センド→イン」(SEND→INPUT)

・「リターン→アウト」(RETURE→OUTPUT)

この2つの言葉の組み合わせを覚えておくと迷わずセッティングできると思います。

 

【実際にループをセッティングしていきます】

BOSS「LS2」を実際にセッティングしていきます。

BOSS「LS2」のモードは「A⇔B(AループとBループを交互に切り替える)」でセッティングします。

 

まず、「Aループ」Leqtique「9/9」を繋いでいきます。

まず、「センド→イン (SEND→INPUT)」で、一番上のBOSS 「LS2」の「Aループ」の「センド(SEND)」へパッチケーブルを挿します。

BOSS LS2

※一番下のOUTPUTはアンプへのシールドになります。

 

 次に、Leqtique「9/9」「イン(INPUT)」に繋ぎます。

BOSS LS2とLeqtique 9/9

Leqtique「9/9」など「インプット(INPUT)」の表示がないものは、ほとんど右側のジャックが「インプット」になります。

※パッチケーブルは余ったもので繋いでいます。

 

そして、次は残り半分の「リターン→アウト(RETURN→OUTPUT)」で繋ぎます。

まず、BOSS「LS2」Aループの「リターン(RETURN)」に新たなパッチケーブルを挿します。(※パッチケーブルはL型ベルデンを使用していますが、特にプラグ形状に決まりはありません )

BOSS LS2

※一番下のINPUTにはギターからのシールドが挿さっています。

 

同じようにLeqtique「9/9」「アウト(OUTPUT)左側」へ繋ぎます。

BOSS LS2

繋いた順番としましては、

 1、BOSS「LS2」のSEND→パッチケーブル→Leqtique「9/9」INPUT(右側)

 2、BOSS「LS2」のRETURN→パッチケーブル→Leqtique「9/9」OUTPUT(左側)

この要領でセッティングしていきます。

BOSS LS2

 これで、「Aループ」Leqtique「9/9」のセッティングができました。

 

次は、同じように「Bループ」MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」組み込んでいきます。

「センド→イン (SEND→INPUT)」で、BOSS 「LS2」Bループの「センド(SEND)真ん中」へパッチケーブルを挿します。

BOSS LS2

そして、MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」「イン(INPUT)右側」に繋ぎます。

THROTTLE BOX

そして、同じように残り半分の「リターン→アウト(RETURN→OUTPUT)」で繋ぎます。
BOSS「LS2」Bループ」の「リターン(RETURN)真ん中」に新たなパッチケーブルを挿します。 

BOSS LS2 パッチケーブル

同じようにMESA/BOOGIETHROTTLE BOX」「アウト(OUTPUT)左側」へ繋ぎます。 

BOSS LS2

これで、「Bループ」の方にMESA/BOOGIETHROTTLE BOX」が繋がりました。

 

BOSS LS2

「Aループ→Leqtique「9/9」「Bループ→MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」

 

今回は、パッチケーブルが余っていたもので組んだので、各エフェクターの配置が変な配置になってしまいましたが、パッチケーブルの長さを調整して組めば、上手くエフェクターの配置と配線ができると思います。今回は実験なのでこのままでいきたいと思います。

 

【BOSS LS2で電源を供給する】

BOSS「LS2」は「IN」と「OUT」でACアダプターのジャックが2つあります。

BOSS LS2電源供給

BOSS 「LS2」は分岐ケーブルを使えば、電源を供給することができます。(※画像はBOSSのLS2専用のケーブルではありません)

BOSS LS2電源供給

BOSS「LS2」の本体の電源は「IN」に繋ぎますが、その隣の「OUT」に分岐ケーブルを繋げば、各エフェクターに電源が供給することができます。

f:id:jundrive3:20170821163518j:image

今回は、分岐ケーブルでLeqtique「9/9」MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」に電源を入れてあります(上のループを組んだ画像参照)

 電源は、通常はパワーサプライを使って(LS2単体に電源を入れる時はINにプラグを挿す)それぞれ各エフェクターに供給しますが、BOSS「LS2」をラインセレクターに使う場合は、分岐ケーブルを使って複数のエフェクターに電源を供給することができることを知っておくと配線が困った時に便利だと思います。

 

【分岐ケーブルを使う注意点】

分岐ケーブルは大抵5個つなげるものが多いと思いますが、5個すべてのエフェクターに繋いでおいた方が良いです。今回の場合のように3つ端子が空いている状態ですと、繋いでいないケーブル端子が他の配線や機材に触れるとショートして音が出なくなることがあります。パワーサプライを使用する場合もそうですが、全体のエフェクター数を予め計算して組み込んだ方がスムーズです。

 

【実際に歪みエフェクターを切り替えてみる】

実際にループを切り替えできるか確認しておきます。この時、必ずLeqtique「9/9」MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」は電源をONにしておきます。

〈Aループ(緑)→Leqtique「9/9」

BOSS LS2

Aループ(緑)のツマミのLevel(音量)は12時で、Leqtique「9/9」側でセッティングしたそのままのLevel(音量)が出るようにしています。

Leqtique 9/9

〈Bループ→MESA/BOOGIETHROTTLE BOX」〉 

BOSS LS2

Bループ(赤)のツマミのLevel(音量)は13時で、リードソロ用でMESA/BOOGIETHROTTLE BOX」側でセッティングしたLevel(音量)よりもやや大きい音量にセッティングしてあります。 

THROTTLE BOX

この状態でBOSS「LS2」をタイミング良く踏むと、Leqtique「9/9」とMESA/BOOGIE「THROTTLE BOX」を切り替えることができました。

歪みが意図的にコントロールできて面白い感じがします。少しBOSS「LS2」切り替える感覚

をつかんだ方がよりスムーズに切り替えることができるので、ライブなど実践で使う場合は、踏み込む練習は少し必要だと思います。

 

【実際にBOSS LS2で歪みを使い分けてみて思うこと】

実際にBOSS 「LS2」で歪み系エフェクターをA、Bで2つのループで分けてみた感想としましては、 歪み系エフェクターに慣れていない人はあまり違いがわからないかもしれませんが、リードソロの時にペダルを一回踏むだけでリードソロ用のサウンドがすぐ出せる点で非常に楽だなと思いました。こういった複数のエフェクターを切り替える延長線上にプログラムスイッチャーがあると思いますが、狙ったサウンドを一瞬で切り替えれるということは、演奏時の足元の負担を減らすことにつながると感じました。

 

また、今回の課題でもありますが、BOSS「LS2」を使う場合、パッチケーブルのプラグや長さを工夫しないと、上手く配線やエフェクターの配置ができないこともわかりました。今回はエフェクターボードに組み込んでいませんが、エフェクターボードにBOSS「LS2」を踏みやすい配置ができるような工夫の実験をしてみようと思います。