エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

Leqtique maestoso シュミレーションレビュー

Leqtique maestoso シュミレーションレビュー

こんにちは。

今回は「Leqtique maestoso シュミレーションレビュー」について書きたいと思います。

Leqtique maestoso

今回ご紹介するLeqtique「maestoso」Leqtique maestosoは、以前注目を浴びた時に購入したペダルになります。塗装が綺麗ですが剥がれやすい仕様なので、なかなか使うのが勿体なくストックに入れたまま置いてありましたが、やっぱりエフェクターは使わないと意味ないので、今回はセッティングだけ簡単にご紹介したいと思います。

 

【Leqtique /maestosoのセッティング】

Leqtique maestosoのセッティング

Leqtiqueの見た目の特徴として、ツマミが何の効果を示すものがわからないということがあります。エフェクターに慣れている人はわかりますが、記載しながら書きたいと思います。また、Leqtique「maestoso」は「TS系オーバードライブ」TS系オーバードライブのカテゴリーになります。

 

「左上のツマミ=VOLUME、LEVEL」

音量を調節するツマミになります。9時くらいがアンプとの音量が同じでした。出力がなかなり高めです。ブースターとしても使えそうです。

「右上のツマミ=GAIN、DRIVE」

歪みを調節するツマミとなります。13時くらいが程よいかなと思いますが、 後でも取り上げますが、MAXにしても歪み続けます。オーバードライブにしてはかなりGAIN量も多いです。

「真ん中のツマミ=TONE」

音の高さを調節するツマミとなります。こちらも13時くらいに設定しておきました。自宅のミニアンプ「MICRO CUBE」MICRO CUBEでの設定なので、よくスタジオに置いてある「 Marshall JCM 2000」では、再度調節が必要だと思います。

 

【Leqtique /maestosoのツマミ可変具合について】

Leqtique「maestoso」をはじめ、ディストーションである「9/9」Leqtique 9/9も同様に感じたことですが、ツマミのMAXまで調節ができるように思います。

Leqtique maestoso

 例えば、通常のエフェクターはGAIN、DRIVEのツマミをMAXにすると、歪みのピークでベストな位置から歪まなくなったり、歪むけれどノイズが多くなったり、音がこもったりします。(歪みの上限がMAXがベストなディストーションは除く)その中で、Leqtique「maestoso」は「右上のツマミ=GAIN、DRIVE」を ピークだと思われる13時以降からMAXにかけて、さらにスムーズに歪んでいきます。ハンドメイド製ならではなのか、回路によるものなのかはわかりませんが、歪みが増してもサウンドの調節がされているといった感覚がします。これは「真ん中のツマミ=TONE」も同じような効果が見られました。

 

【Leqtique /maestosoをセッティングして思うこと】

今回、Leqtique「maestoso」Leqtique /maestosoをセッティングしてみて思うことは、相当、回路的に工夫されたペダルだなと感じました。また、「TS系オーバードライブ」は、あまり歪まない特徴がありますが、このLeqtique「maestoso」は、TS系ながらもディストーション並みに歪みます。カテゴリーをつけるならば「TS系ハイゲインオーバードライブ」と言った感じでしょうか。似たようなペダルではJHS Pedals「Moonshine Overdrive」を思い浮かべますが、Ibanez「TS9」と比べるとまた用途が変わってきそうなので、また改めてスタジオの真空管アンプなどで試したいと思います。