Sweet Baby Overdrive レビュー 〜Marshall JCM2000編〜
こんにちは。
今回は「Sweet Baby Overdrive レビュー 〜Marshall JCM2000編〜」について書きたいと思います。
前回はJOYO「Sweet Baby Overdrive 」の試しは「JC120」で終わってしまっていたので、今回は実際にスタジオに行って「Marshall JCM2000」で試してきました。今回は気づいたことなどを書いておきたいと思います。
【今回使用する機材】
PRS CUSTOM 22(ギター)→Sweet Baby Overdrive(TS系オーバードライブ)→Marshall JCM 2000(アンプ)
【Marshall JCM2000のセッティング】
「Marshall JCM 2000」はULTRA GAIN / CHANNEL BのLEAD1 チャンネルを使用して「アンプの歪み」に「Sweet Baby Overdrive」を足してみることにしました。
VOLUME=2.5ぐらい(ドラムの音量と環境によって調整)
GAIN=3ぐらい(ブースターを使用するのでこのぐらいに調整)
PRESENS=0
TREBLE=2.5ぐらい
MIDDLE=2.5ぐらい
BASS=2.5ぐらい
REVERB=2ぐらい(※画像はリバーブのテストでMAXになってます)
DEEP=OFF
TONE SHIFT=OFF
※今回はイコライジングは気持ち微調整してみました。
【Sweet Baby Overdriveのセッティング】
Volume=12時くらい。「JC120」使用時は9時くらいでしたが、今回はブースターなので音量は上げてみました。
Focus=12時くらい。
Drive=9時くらい。歪みは「Marshall JCM2000」のアンプ側をメインにするので、エフェクター側はプラスαするセッティングにしました。
【Sweet Baby OverdriveをMarshall JCM2000で試した感想】
今回、「Marshall JCM2000」で試した感想としましては、あまり個性はないが無難に使えるオーバードライブといった印象でした。「Sweet Baby Overdrive」を「Marshall JCM2000」の歪みを加えても特にサウンドが劇的に変わることもなく、さりげなくゲインとサスティーンが加わる程度の結果になりました。「JC120」で試した時にも書きましたが、BOS S「SD1」に似ていると思います。(本家のSweet Honey Overdriveを試したことがないため、手持ちのペダルと比較しています)「Sweet Baby Overdrive」のセッティングをもう少しだけ詰めて試せば何か発見があったかもしれませんが、今回のセッティングでは、少しブーストする感じになってしまいました。といっても「Sweet Baby Overdrive」は安価なオーバードライブですが、特に悪いワケではなく普通に問題なく使えるエフェクターだと思います。セッティングに関しては、あまりエフェクター側の歪み(Drive)を上げてしまうと、歪みがゴリゴリしてくるので、ブースターとして使う場合は、歪みは控えめの方が上手く行くと思います。これは、アンプの歪みに対して共通する加減だと思います。
【今回のまとめ】
今回の「Sweet Baby Overdrive 」の試しを通して思ったことは、TS系オーバードライブは、2つの方向性があるように感じました。エフェクター名にもつながると思いますが、「ドライブ系」と「ミッド系(スクリーマー系)」に大まかに分けられるように思います。ここ最近はTS系オーバードライブを試してみましたが、同じTS系オーバードライブでも効果が違うと思います。今回、試した「Sweet Baby Overdrive」は「ドライブ系」で「歪み」が増すタイプだと思います。反対に「ミッド系」はIbanez「TS9」
など、ミッド(中域)が加わるタイプ。そのように個人的には感じました。TS系オーバードライブでも、狙った使い方で選んだ方が良い結果が出るように思います。今後は、TS系オーバードライブの効果について色々試してみたいと思います。
以上、「Sweet Baby Overdrive レビュー 〜Marshall JCM2000編〜」についてでした。