エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

ハイゲインディストーションで音がこもる時の対処法

※この記事は2021年7月6日に更新されました。

こんにちは。

今回は「ハイゲインディストーションで音がこもる」と言った方に向けて解決していきます。

はじめてのクリーンブースターはハイゲインディストーションと組み合わせる

ハイゲインディストーションで音がこもる時の対処法

ハイゲインディストーションを使っている時に、なんだか音がこもる時はありませんか?

その理由として、ハイゲインディストーションは、歪みが多いため、音が引っ込んでしまうことがあります。

では、どのように対処していけばいいのでしょうか。

いくつか下記に方法をまとめてみました。

ハイゲインディストーションの歪みを下げる

ハイゲインディストーションは、もともとGAIN(歪み)量が多いモデルです。

GAINを上げなくても、かなり歪むモデルが多いです。

ハイゲインディストーションは、歪ますほど、音抜けが悪くなっていく傾向があります。

そのため、音がこもる原因になっていることがあります。

「なんだか音がこもるな」と思ったら、ハイゲインディストーションのGAINにあたるツマミを下げてみましょう。

アンプを変えてみる

ハイゲインディストーションだけでなく、すべての歪みエフェクターは、アンプにサウンドが左右されます。

アンプとの相性が悪ければ、音がこもってしまったり、歪みが潰れてしまうことがあります。

アンプのセッティングの見直しも必要ですが、使うアンプを変えてみるのも一つの手です。

自宅のミニアンプでは、音がこもってしまうけど、スタジオの大型アンプでは音がこもらなかったこともあります。また、その逆もあります。

クリーンブースターを使ってみる

クリーンブースターを使ってみる

ハイゲインディストーションで音がこもる時に、クリーンブースターを使って、音を前に出すという方法もあります。

この場合は、ハイゲインディストーションの後ろにクリーンブースターを設置して、ブーストしてみましょう。

そうすることで、音のこもりが解消することがあります。

クリーンブースターは、できるだけシンプルで素直なものを選びましょう。

TS系オーバードライブでブーストしてみる

TS系オーバードライブでブーストしてみる

音がこもる原因として、中域(ミドルレンジ)が足りていないこともあります。

ハイゲインディストーションに限ったことではありませんが、中域が強いモデル「TS系オーバードライブ」を組み合わせみると解決することがあります。

TS系オーバードライブは、ハイゲインディストーションの前に設置して、ブーストしてみましょう。

この時に、TS系オーバードライブのGAIN(歪み量)に注意してください。

あまりGAINを上げすぎると、ノイズの原因になります。

TS系オーバードライブは、定番のモデルで十分です。

ハイゲインディストーションのモデルを変えてみる

ハイゲインディストーションのモデルを変えてみる

ハイゲインディストーションは、ディストーションを含む、たくさんのモデルがありますが、中にはどうしても「音がこもってしまうモデル」もあります。

一概に、そのモデルが悪いとは言えませんが、最終手段として、ハイゲインディストーションのモデルを変えてみましょう。

試奏するときに、同じハイゲインディストーションを何個か比較して選ぶとよいです。

高価なモデルは、必ずしも良いとは限りませんので、先入観で選ばないことが大切です。

今回のまとめ

ハイゲインディストーションで音がこもる時の対処法をまとめてみました。

対処法の中でも、一番大事なのは、ハイゲインディストーションとアンプの選び方だと思います。

どんなアンプでも使えるモデルを選びたいですね。

ご参考になりましたら幸いです。