エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

【ウォームなアナログディレイ】ELECTRO-HARMONIX Memory Toy【review/レビュー】

こんにちは。

今回は、ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY(アナログディレイ)」をご紹介いたします。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

ELECTRO-HARMONIX MEMORY TOYとは?

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、同メーカーのアナログディレイの名機「Deluxe Memory Man」の自然なアナログトーンを受け継ぐコンパクトサイズのアナログディレイです。

ディレイタイム最長550msで、アナログならではのウォームなディレイにコーラス機能も搭載。

MODスイッチをONにすると「Deluxe Memory Man」のコーラスサウンドを得られるモデルです。

それでは、早速、見ていきましょう。

見た目はMemory BOYをコンパクト化

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、「Memory BOY」をコンパクトにしたデザインとなっています。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

重さは、240g。

比較的軽いモデルとなっています。

LEDは赤色

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、赤色のLEDです。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

LEDが大きめなので、ON/OFFの視認は問題なくできます。

9Vのアダプターで電源供給できます

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、センターマイナスの9Vアダプターが使えます。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

DCジャックは、エフェクターの上側に付いていますので、配線がしやすいです。

アダプターでの使用には、純正アダプターJP9.6DC-200(別売)を使用する必要があります。

筆者は、パワーサプライで電源を供給しています。

電池が使えます

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、電池が使えます。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

電池を入れるには、裏フタのネジを4つプラスドライバーで外す必要があります。

内部基板の下のほうに、電源プラグがあるので、こちらに電池を入れることができます。

フットスイッチについて

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」のフットスイッチについて取り上げてみました。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

フットスイッチの踏み心地は、やや硬めとなっています。

コントロールノブについて

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、3つのコントロールノブと1つのミニスイッチから構成さています。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

・DELAY = ディレイタイムの調整(30ms~550ms)

・BLEND = ダイレクト音とディレイ音のミックスバランスを調整

・FEEDBACK = エコーのリピート回数

・MOD(ON/OFF)= モジュレーション

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、最大550msのディレイタイムを搭載しています。

「BLEND」を右に回すほど、反復するディレイ音がしっかりと聞こえてきます。

「FEEDBACK」は、右に上げ続けていると発振してきますので、その場合は、FEEDBACK量を下げると収まります。

MODミニスイッチについて

MODスイッチは、ONにすることで、コーラスに似たスローモジュレーションがかかるようになります。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

ELECTRO-HARMONIX MEMORY TOYのセッティング例について

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」のセッティング例について考えてみました。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

・DELAY = 16時

・BLEND = 10時

・FEEDBACK = 8時

・MOD(ON/OFF)= OFF

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」のセッティングについては、ショートディレイを目指してみました。

「DELAY」は、強めにかけないとディレイサウンドになりませんので、16時あたりに設定。

「BLEND」は、あまり上げてしまうと、クドいもたつくディレイサウンドになりますので、さりげなく原音が聞こえる10時あたりにしました。

「FEEDBACK」は、12時の位置を超えると発振してきますので、8時に設定しました。

「MOD」スイッチはOFFです。

実際にセッティングしてみましたが、コントロールノブをミリ単位でセッティングする必要がありますね。

HARMONIX MEMORY TOYの感想

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、筆者にとっては、はじめてのアナログディレイでした。

もともと「Deluxe Memory Man」のモデルが気になっていましたが、高価なため手が出せずにいました。

少しでも系統が似てるモデルが欲しいと思い、本機を手に取りました。

ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY」は、独特のウォームなアナログディレイが特徴的です。

クリアで使いやすいディレイではありませんので、はじめて使う場合は、セッティングに戸惑うかもしれません。

また、MOD(モジュレーション)のスイッチをONにするとスローモジュレーションがかかり、ピッチを外したようなうねるサウンドになります。

そのため、使いどころが難しいので、もしコーラスをかけたい場合は、別モデルを探したほうがいいでしょう。

サウンドは、エレハモらしいアナログディレイなので、ハマる人はハマるのではと思います。

歪み系エフェクターの後段につなぐと、ONにすると少し音量が上がる傾向ありますがが、筆者は、アナログディレイをかけっぱなしか、ブースター+ディレイとしての機能として使っています。

今回のまとめ

ELECTRO-HARMONIX「Memory Toy」をご紹介しました。

本機は、新品で1万円後半と高くなっている傾向があります。

ELECTRO-HARMONIX「Deluxe Memory Man」のコンパクトモデルが登場していますので、そちらもチェックしたいですね。

以上、ご参考になれば幸いです。

<Electro-harmonix Memory Toyの関連記事はこちら>

www.effectornote.com