こんにちは。
jundrive3(@effectornote)です。
今回は、XOTIC「RC Booster」の使い方について、ご紹介いたします。
本記事内のリンクには広告が含まれています。
XOTIC RC Boosterとは?
XOTIC「RC Booster」は、複数のペダルの前につなぐことにより、原音を損なわずにアンプに出力することが可能なブースターです。
アンプまでの長いケーブルの引き回しや、ノイズを受けやすい環境に対応するバッファー機能を備えています。
OFF時のシグナル干渉を最小限に抑えるトゥルーバイパス搭載。
また、クリーンブーストとして、オーバードライブやディストーションなど他のペダルのトーンを強調することができます。
XOTIC RC Boosterの使い方
XOTIC「RC Booster」の使い方については、歪み系エフェクターの前後につなぐことが多いと思います。
筆者としては、XOTIC「RC Booster」を歪み系エフェクターの後ろにつなぐ方法がおすすめです。
理由としては、クリーンブースターとしてパワーがあるモデルだからです。
例えば、音圧を上げたいときやパンチのあるサウンドに仕上げたいときに効果を発揮します。
今回は、XOTIC「RC Booster」を使った具体的な例を踏まえて解説していきます。
歪み系エフェクターの後ろつなぐ場合
まず、XOTIC「RC Booster」を歪み系エフェクターの後ろにつなぐ場合です。
歪み系エフェクターを後ろにつなぐ場合は、ブーストするメインの歪み系エフェクターを選ぶ必要があります。
メインの歪み系エフェクターについて
筆者は、BOSS「ML-2(メタルコア)」と組み合わせることが多いです。
BOSS「ML-2」は、ノイズレスで攻撃的なハイゲインディストーションで、コードの分離感が素晴らしく、単体でも十分使えるモデルです。
歪み系エフェクターの後ろにつなぐ効果について
BOSS「ML-2」に限らず、ハイゲインディストーションはサウンドが引っ込んでしまう傾向が少なからずあります。
そういった場合に、XOTIC「RC Booster」をハイゲインディストーションの後ろにつないでブーストすると、前に出るような迫力があるサウンドにすることができます。
歪み系エフェクターの後ろにつなぐ場合のセッティング例
・Gain = 11時
・Volume = 11時
・Treble = 12時
・Bass = 12時
歪み系エフェクターの後ろにつなぐ場合は、すべて12時のセッティングでも効果があります。
今回は、ミニアンプでの試していますので、「Gain」と「Volume」は11時と少し抑えています。
「Treble 」と「Bass」も効きはいいですが、あまり上げすぎると不自然なサウンドになりますので、注意が必要です。
歪み系エフェクターの前につなぐ場合
つぎに、XOTIC「RC Booster」を歪み系エフェクターの前につなぐ場合です。
歪み系エフェクターの前につなぐ場合の使い方としては、冒頭に書いたように、バッファとして使ったり、ちょっとした歪みを足したりするときに有効です。
メインの歪み系エフェクターについて
メインとなる歪み系エフェクターについては、XOTIC「RC Booster」と相性が良ければ、どんなモデルでいいと思います。
今回は、同様にBOSS「ML-2」を使って、XOTIC「RC Booster」を歪み系エフェクターの前につないでみました。
XOTIC「RC Booster」を前につなぐ場合のセッティングは、組み合わせる歪み系エフェクターによって、かなり左右されると思います。
BOSS「ML-2」では、ハイゲインディストーションのため、「GAIN」は抑えたほうがONにしたときに、音が潰れにくくなります。
また、今回の組み合わせでは、「LEVEL」や「TREBLE」「BASS」を上げても、サウンド変化はあまりありません。
そのため、歪み系エフェクターの前につなぐ場合は、あくまでも補正的に使うといいでしょう。
歪み系エフェクターの前につなぐ場合のセッティング例
・Gain = 9時
・Volume = 9時
・Treble = 12時
・Bass = 12時
歪み系エフェクターの前につなぐ場合は、全体的にコントロールノブを調整してもあまり効かないことが多いです。
もちろん、オーバードライブなど組み合わせる歪み系エフェクターのモデルによっては、「Gain」と「Volume」の調整する幅は変わってきますので、全体のサウンドを見ながらセッティングするといいでしょう。
GAINをMAXにするとオーバードライブとして使えるか
XOTIC「RC Booster」の「GAIN」をMAXにするとオーバードライブとして使えるか試してみました。
オーバードライブのようにキレイに歪みませんが、使えないワケではないという感じです。
少し「グシャ」っとした歪みの感覚があるので、歪みの違いがわかる人は、気になるかもしれません。
セッティングのコツ
セッティングのコツとして、XOTIC「RC Booster」は、低音が出やすいモデルなので、「Bass」を抑えてスッキリさせたほうが音作りはしやすいと思います。
また、アンプの音量を上げないと、パワー感が出にくいため、小さな音量ではあまり効果がないと感じてしまうでしょう。
完全にオーバードライブとしては使えるというわけではありませんが、アンプのクリーンサウンドを持ち上げる効果はあります。
今回のまとめ
今回は、XOTIC「RC Booster」の使い方をご紹介いたしました。
数あるクリーンブースターの中でも、パワーがあるブースターモデルのように感じます。
XOTIC「RC Booster」の使い方は、人ぞれぞれですが、音圧を上げたい場合にはおすすめのクリーンブースターです。
以上、ご参考になれば幸いです。
<XOTIC RC Boosterのレビュー記事はこちら>