エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

PROCO RAT2とBOSS DS-2を比較しました【似ているディストーションサウンド?】

こんにちは。

jundrive3(@effectornote)です。

今回は、PROCO「RAT2(ディストーション)」とBOSS「DS-2 TURBO Distortion(ターボディストーション)」を比較しましたので、ご紹介いたします。

BOSS DS-2とPROCO RAT2の画像です

本記事内のリンクには広告が含まれています。

PROCO RAT2とBOSS DS-2を比較しました

今回は、メーカーが違うディストーションモデルを比較してみました。

ひとつは、PROCO「RAT2(ディストーション)」です。

もうひとつは、BOSS「DS-2 TURBO Distortion(ターボディストーション)」です。

BOSS DS-2の画像です

それでは、早速、比較してみましょう。

PROCO RAT2の特徴

まず、PROCO「RAT2」の特徴を見ていきたいと思います。

PROCO RAT2の画像です

PROCO「RAT2」の特徴を以下にまとめてみました。

・歪み幅が広くファズまで出せるディストーション

・エッジが強い

・低音が強く5〜6弦の音がしっかり出る

PROCO「RAT2」の特徴は、歪み幅が大きくファズまで出せるディストーションです。

弾いた感覚では、エッジが強く、金属的な重めのディストーションサウンドですね。

また、低音が強く5〜6弦の音がしっかり出るのもポイントです。

BOSS DS-2 TURBO Distortionの特徴

次に、BOSS「DS-2」の特徴を見ていきます。

BOSS DS-2の画像です

・2種類のターボモードを搭載したディストーション

・ターボIIモードはクセが強いパワフルディストーションサウンドになる

・REMOTE端子に外部フットスイッチを接続することができる

BOSS「DS-2」の特徴は、2種類のターボモードを搭載したディストーションです。

ターボモードは、「ターボ I」と「ターボ II」を選択することができます。

「ターボ I」は、オールドなクセが少ないディストーションサウンド。

「ターボ II」は、中音域(ミドル)が加わったクセが強めのパワフルディストーションサウンドになります。

また、「REMOTE」には、BOSSの「FS-5L」や「FS-7(DUAL FOOT SWITCH)」を接続してターボモードをコントロールすることができます。

2つのモデルの共通点は?

PROCO「RAT2」とBOSS「DS-2」の共通点を洗い出してみました。

BOSS DS-2とPROCO RAT2の画像です

ディストーションである

2つのモデルの共通点として、ディストーションであることが言えます。

今のところ、ディストーション以外の共通点は見当たらないかもしれませんね。

2つのモデルの違いとは?

次に、PROCO「RAT2」とBOSS「DS-2」の違いを見ていきましょう。

コントロールノブの数が違う

PROCO「RAT2」は、シンプルな3つのコントロールノブの構成です。

PROCO RAT2の画像です

・VOLUME / FILTER / DISTORTION

BOSS「DS-2」は、ターボモードがあるため、4つのコントロールノブの構成になっています。

BOSS DS-2の画像です

・LEVEL / TONE / DIST / TURBO

TONEのコントロールノブの効きに違いがある

2つのモデルの違いは、FILTER / TONE のコントロールノブの効きに違いがあります。

PROCO「RAT2」の「FILTER」は、左に回すほど高域になっていきます。

PROCO RAT2の画像です

一方、BOSS「DS-2」の「TONE」は、よくあるディストーションと同じで、右に回すほど高域が上がる仕様になっています。

BOSS DS-2の画像です

外部フットペダルを接続できるかどうか

PROCO「RAT2」は、モード機能がありませんので、外部フットペダルで操作をすることはできません。

BOSS「DS-2」は、「REMOTE」端子に外部フットペダルを接続し、ターボモードを操作することができます。

BOSS DS-2とBOSS FS-5Lの画像です

JC-120で弾き比べをしてみました

今度は、実際にリハーサルスタジオに置いてある「JC-120」で、2つのモデルを弾き比べしてみました。

JC-120の画像です

結論から言うと、PROCO「RAT2」とBOSS「DS-2」は、かなり似ているディストーションサウンドだと感じました。

BOSS DS-2とPROCO RAT2の画像です

今回は比較していないBOSS「DS-1」と比べるとよく違いがわかりますが、キメ細かい歪みに対して、2つのモデルは荒々しい歪みの印象があります。

BOSS DS-1とBOSS DS-2を比較しました【歪みの性質に違いがある】 - エフェクターノート

厳密に言えば、BOSS「DS-2」の「モードI」にしてしまうと、出力やトーンが下がってしまうので、PROCO「RAT2」とBOSS「DS-2」の「モードⅡ」が似ていると言えます。

BOSS「DS-2」の「モードⅡ」は、「モードI」に中音域(ミドル)を加えたモードなので、PROCO「RAT2」は中音域寄りのディストーションサウンドとも言えますね。

似ていると表現していますが、歪みエフェクターを何十個と試している人には、BOSS「DS-2」において、BOSS臭さみたいなものは感じるかもしれません。

エレレキギターのボリュームコントロールの追従性に違いがある

さらに、2つのモデルで違いを探したところ、エレキギターのボリュームコントロールの追従性に違いがあると感じました。

エレキギターのボリュームコントロールの画像です

PROCO「RAT2」は、エレキギターのボリュームコントロールを絞ると、クランチサウンドへ変化させることができます。

BOSS「DS-2」は、エレキギターのボリュームコントロールを絞っても、ディストーションサウンドに近いままでした。

このことから、PROCO「RAT2」の方がサウンドメイクにおいて、融通が効きやすいかもしれませんね。

先述した2つのモデルの違いに、エレキギターのボリュームコントロールの追従性の違いも加わりそうです。

PROCO RAT2とBOSS DS-2のどちらを選ぶか?

PROCO「RAT2」とBOSS「DS-2」のどちらを選ぶか迷うと思います。

そこで、筆者の経験から選び方をまとめてみました。

PROCO RAT2を選んだ方がいい人

PROCO「RAT2」を選んだ方がいい人を、以下にまとめました。

PROCO RAT2の画像です

・荒々しいディストーションがほしい人

・クランチ〜ファズまでとサウンドの幅を求めている人

・エッジを効かせたサウンドを狙いたい人

・BOSS以外のメーカーの歪みエフェクターを使ってみたい人

PROCO「RAT2」は、荒々しいディストーションサウンドのモデルです。

トーンを調整する「FILTER」を左に回せば、エッジを効かせたサウンドも作ることも可能です。

そして、今回の比較でもあったように、エレキギターのボリュームコントロールの追従性が良いことから、クランチ〜ファズまでと幅広い音作りができます。

万能モデルとまではいきませんが、使いこなすことができれば、重宝するモデルになるかもしれませんね。

また、筆者もそうでしたが、BOSSのコンパクトエフェクター以外の歪みエフェクターを使ってみたい人には、PROCO「RAT2」がおすすめです。

メーカーが違う歪みエフェクターを使うと、新鮮な気持ちになって楽しいです。

BOSSばかりで飽きてきた人には、一歩踏み出す機会になるモデルだと思います。

PROCO RAT2 ディストーション

BOSS DS-2を選んだ方がいい人

BOSS「DS-2」を選んだ方がいい人を、以下にまとめました。

BOSS DS-2の画像です

・パワーコード専用機として使いたい人

・ターボモードでサウンドを使い分けしたい人

・バッキングとリードソロをフットペダルでコントロールしたい人

BOSS「DS-2」は、「ターボII」に限って言えば、ミドル(中音域)のディストーションが特徴です。

しかし、PROCO「RAT2」と比べると似たようなディストーションサウンドでもありました。

そのため、BOSS「DS-2」の2種類のターボモードを使う理由が必要になってきます。

フットペダルによるモードの切り替えで、サウンドをコントロールしたい場合は、BOSS「DS-2」を選ぶべきでしょう。

また、今回試したように、エレキギターのボリュームコントロールの追従性の観点から、BOSS「DS-2」は完全にディストーションモデルです。

BOSS「DS-2」の特徴を活かすのであれば、パワーコード専用機として使うのもアリですね。

BOSS TURBO Distortion DS-2

今回のまとめ

今回は、PROCO「RAT2(ディストーション)」とBOSS「DS-2 TURBO Distortion(ターボディストーション)」を比較してみました。

2つのモデルは、かなり似ているディストーションサウンドの印象がありました。

しかし、エレキギターのボリュームコントロールの追従性の観点では、PROCO「RAT2」は融通が利きやすく、BOSS「DS-2」はディストーションのままであることから、パワーコード専用機として使ってもいいと思います。

各モデルの特徴を理解した上で、エフェクターを選んでいきたいですね。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

<PROCO RAT2に関する記事はこちら>

www.effectornote.com

www.effectornote.com

www.effectornote.com

<BOSS DS-2に関する記事はこちら>

www.effectornote.com

www.effectornote.com

www.effectornote.com