エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

【初心者向け】JC120の基本セッティングについて【まとめ】

こんにちは。

今回はJC120の基本的なセッティングについてまとめておきたいと思います。

JC120の画像です

JC120の基本セッティングについて

はじめてスタジオ練習やバンド練習でJC120を使う時に困ることが、音量やTREBLE・MIDDLE・BASSのイコライジングの調節だと思います。

JC120の本やネットで検索すると様々なイコライジングのセッティングがあり、一体どのイコライジングが正しいのか混乱するほどです。

そこで、筆者は色々な情報を探っては、実際にスタジオで試してみたり、バンドでのライブを通してイコライジングテストを試してきましたが、このセッティングならば、ある程度は良い音が出るイコライジングを導き出しました。

JC120のイコライジングは全て12時でOKです

JC120のイコライジングの画像です

JC120のイコライジングを何度も何度も試した結果、TREBLE・MIDDLE・BASSのイコライジングはすべて12時でOKと結論なりました。

アンプのクリーンでの音作りをしてから、歪みエフェクターを調整するという順番は守ってほしいですが、とりあえず、JC120のアンプ側のイコライジングは全て12時で、ほんとんど問題はないです。歪みエフェクターを入れた時でも12時で丁度いいくらいのセッティングになると思います。特に、スタジオで大きな音を出すことに慣れていない初心者の方には、高音がキツく感じるかもしれませんが、12時にしておくことだけ覚えておきましょう。

JC120のイコライジングを決めたら基本は変えない

JC120のイコライジングは一度決めたら変えないことが大切です。

イコライジングの位置をすべて12時にした時に、クリーンで弾くと高音が目立つサウンドになり、12時より下げたくなるかもしれませんが、ここで下げるとあまりいい結果になることはありません。

経験談ですが、JC120のTRBLE・MIDDLE・BASSを10時くらいに下げて、歪みエフェクターを加えた時に、音抜けが悪くなってしまったことが多々ありました。

また、JC120のイコライジングを10時あたりまで下げて、エフェクター側のTONEで調整することもできますが、歪みエフェクター側のTONEを基準にすると高音が出やすく、耳が痛いサウンドになりがちです。また、エフェクターをONとOFFした時もサウンドに差が出てしまいますので、TONEはアンプのイコライジングでしっかり決めておいた方が無難です。

JC120のボリュームはどのくらいが適切?

JC120の音量については、スタジオなどの環境によって変わってきますが、15帖くらいの小さなスタジオではボリューム1〜1.5程度が目安でいいと思います。JC120はかなり大音量がでるアンプなので、このくらいで十分です。(2ぐらいで、かなりの大音量と感じると思います)

また、バンドなどでエレキギターが2本いるなど歪み量が多い場合は、音量で差をつけるのではなく、中域(ミドル)が出やすいTS系オーバードライブを使うなど、音域で差をつけると音が出てきやすいです。

バンドやライブでの音量について

エレキギターの個人練習では爆音にしても問題ありませんが、バンドではアンプの音量が大きすぎるとボーカルの声が埋もれる可能性があります。この時に、ボーカルサイドも声が聞こえないためについ大きな声を出して、喉を痛めてしまうことを聞くので、ボーカルの声が一番聴こえるよう音量を下げるなど配慮をしましょう。また、ライブでは、基本的にスタジオ練習時の音量より気持ち1メモリくらい上げる程度の音量でセッティングしておき、あとはPAにお任せておけば、音量調節はやってくれるはずです。大きな会場だからといって、音量を一気に上げる必要はありません。音量よりもアンプを2台使うなどの音圧を工夫した方が良い音になる傾向があります。

その他のツマミについて

DISTORTION

基本は0でOKです。

場合によっては、1程度入れて音量を上げるというテクニックもありますが、使用する歪みエフェクターによってサウンドがやや変わってきます。

あまりJC120と相性がよくない歪みエフェクターDISTORTIONのツマミを入れると、詰まったような音抜けが悪いサウンドになる傾向があります。

音圧を上げる目的でDISTORTIONを使用する場合は、チャンネルリンクを使用した方が個人的には良いと考えています。

REVERB

お好みの調整でOKです。

個人的にはほどよく4〜5くらいで程よいリバーブを入れることが多いですが、個人の好みで調整すれば良いと思います。JC120は平面的なサウンドなので、演奏する曲にもよりますが、ややリバーブ多めの方が奥行き間は出るような気はします。また、MAXにしてリバーブ感たっぷりのサウンドするのも面白いです。

CHORUS/VIB

基本はOFF。

コーラスサウンドが欲しい時はONにします。

こちらもコーラスサウンドを出したい時にオプション的に使うことが多いです。

CHORUSの他、VIBやSPEED、DEPTH、SPEEDも選択できます。

JC120はコーラスが付いているので、コーラスエフェクターを持っていく必要がなくなります。

チャンネルはどちらを使う?

JC120には、CHANNEL-1とCHANNEL-2の2つのチャンネルがあります。

CHANNEL-2にはDISTORTIONやREVERBなどのツマミが付いているため、個人的にはCHANNEL-2を使うことが多いですが、どちらでも問題ないと思います。しかし、CHANNEL-1を選択すると、リバーブ・コーラスが使えなくなるため、音作りの幅を持たせたい場合は、CHANNEL-2を選択した方がいいと思います。逆に、クリーンだけならばCHANNEL-1でもOKです。

シールドを挿すHIGHとLOWはどっちを使う?

JC120には、エレキギターからのシールドを挿すHIGHとLOWのインプットジャックが2つ付いています。

基本的にはどちらを使っても問題ないですが、個人的にはLOWがおすすめです。HIGHは高音が出やすく、耳が痛くなるサウンドになりがちなため、LOW+イコライジングすべて12時セッティングが丁度いいセッティングだと思います。HIGHを使う場合は、高音がかなり上がるため、イコライジングを全体的に下げるなど工夫した方がいいかもしれません。アンプの高音を抑えることは難しいため、はじめからLOWで高音を抑えておいた方が、音作りはしやすいのではと思います。

ちなみに、このHIGHとLOWを使ってチャンネルリンクをすることができます。

BRIスイッチはどうする?

BRIスイッチは、スイッチを押してONにするとTONEが上がります。かなり高音で金属的なサウンドになりがちなので、基本はOFFの方が良いと思います。

クリーンササウンドで、チャキチャキしたサウンドで弾きたい場合は、ONを試してみるのもいいかもしれません。ただし、全体的なTONEを調整する必要はあります。

備考:エレキギター側のTONEはMAXにしておく

JC120のイコライジングをすべて12時にしても、エレキギター側のTONEを絞っていれば、当然トーンが低くなってしまいます。アンプのサウンドは、アンプやエフェクターだけでなく、エレキギターエフェクター・アンプの全体を通して決めるものと考えておくことが大切です。エレキギターのTONEのツマミはかなり影響するので、エレキギターのTONEがMAX(10)になっているか確認しましょう。エレキギターのボリュームも、音を出すはじめはMAX(10)にして弾きましょう。

※歪みエフェクターを試す時に、エレキギターのボリュームを絞ってクリーンサウンドの追従性を確認する時もあります。

まとめ

JC120はスタジオやライブハウスでよく置いてあることが多いです。そのため、日頃から使い慣れておくと、いざバンドでセッティングをする時に素早く準備ができます。

また、イコライジングについてこだわりたい場合もあるかもしれませんが、ここでは平均的に問題なく音が出る位置としてTREBLE・MIDDLE・BASSは12時を推奨します。

楽器店などで歪みエフェクターをJC120で試奏する場合もイコライジングをすべて12時にしておけば問題ないです。

今回のポイントを簡単にまとめておきますと、

CHANNEL-2でLOWを選択

TREBLE・MIDDLE・BASSはすべて12時

音量(VOLUME)は1〜1.5目安

BRIスイッチは基本OFF

JC120のイコライジングを決めておくと、歪みエフェクターのトーンの基準も決めやすくなります。まずは上記のセッティングからはじめて、自分なりのセッティングを編み出して行けばいいのかなと思います。

JC120のセッティングについて、ご参考になれば幸いです。

<中古エフェクターを探すには>

筆者はよくイシバシ楽器 公式オンラインショップで探すことが多いです。全国にあるので、珍しいモデルや新古品も見つけることができます。

楽器総合小売店の石橋楽器店!ギター、ウクレレ、バイオリン、電子ピアノ、シンセサイザー、管楽器、民族楽器、和楽器まで豊富な品揃えが魅力!WEB-SHOP専任担当者が素早く対応致します!