こんにちは。 今回は、ELECTRO-HARMONIX「OD Glove」とFulltone「OCD(OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE)」を比較してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> ELECTRO-HARMONIX OD GloveとFulltone OCDを比較しました ELECTRO-HARMONIX OD Gloveの特徴 Fullt…
こんにちは。 今回は、MOOER「Micro PreAMP 001(プリアンプ)」をご紹介いたします。 <目次> MOOER Micro PreAMP 001とは? Diezel Hagenを意識したデザイン LEDは2種類 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えません フットスイッチについて コン…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」のエフェクトの順番を入れ替える方法をご紹介いたします。 <目次> ZOOM G1 FOUR エフェクトの順番を入れ替える方法 SETTINGボタンを押す 空のエフェクトがある場合 エフェクトが全部埋まっている場合 今回のまとめ ZO…
こんにちは。 今回は、BOSS「AW-3(オートワウ)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS AW-3 Dynamic Wahとは? ゴールドカラーが目立つ LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて 接続端子について コントロール…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」のエフェクトにある「MS1959」を使った音作りについて、ご紹介いたします。 <目次> MS1959とは? MS1959の音作りの手順 まず任意のパッチを選択します MS1959を登録します MS1959をブラッシュアップする MS1959の前段…
こんにちは。 今回は、ELECTRO-HARMONIX「MEMORY TOY(アナログディレイ)」をご紹介いたします。 <目次> ELECTRO-HARMONIX MEMORY TOYとは? 見た目はMemory BOYをコンパクト化 LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッ…
こんにちは。 今回は、ELECTRO-HARMONIX「OD Glove(オーバードライブ/ディストーション)」をご紹介いたします。 <目次> ELECTRO-HARMONIX OD Gloveとは? 個性的なデザイン LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます 内部スイッチにつ…
こんにちは。 今回は、ELECTRO-HARMONIX「LITTLE BIG MUFF PI」をご紹介いたします。 <目次> ELECTRO-HARMONIX LITTLE BIG MUFF PIとは? 見た目はビックマフのデザイン LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについ…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」のエフェクトにある「XtasyBlue」を使った音作りについて、ご紹介いたします。 <目次> XtasyBlueとは? XtasyBlueの音作りの手順 まず任意のパッチを選択します XtasyBlueを登録します Xtasy Blueだけでは使えるサウ…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」のエフェクトにある「DIST1」を使った音作りについて、ご紹介いたします。 <目次> DIST1とは? DIST1の音作りの手順 まず任意のパッチを選択します DIST1を登録します DIST1だけでは使えるサウンドにはならない DIST1…
こんにちは。 今回は、チューブスクリーマーを使って、マーシャルアンプのブーストを試してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> チューブスクリーマーでマーシャルアンプをブーストしてみた 今回の機材リスト TUBE SCREAMER MINIのブースターセッティ…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」で、クリーンサウンドの音作りに使えるエフェクトを、ご紹介いたします。 <目次> ZOOM G1 FOUR クリーンサウンドの音作りに使えるエフェクトはどれ? MATCH30の探し方と手順について 空いているメモリーを選ぶ EDITモ…
こんにちは。 今回は、BOSS「OS-2(オーバードライブ/ディストーション)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS OS-2 オーバードライブ/ディストーションとは? イエローカラーが目立つ LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットス…
こんにちは。 今回は、BOSS「 BF-3(フランジャー)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS BF-3 フランジャーとは? パープルカラーのボディ LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて コントロールノブについて B…
こんにちは。 今回は、BOSS「LS-2(ラインセレクター)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS LS-2 ラインセレクターとは? 見た目はホワイトカラー LEDは2種類ある Aの場合 Bの場合 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます BOSS LS-2のフットスイ…
こんにちは。 今回は、ELECTRO-HARMONIX「Switchblade+(チャンネル・セレクター)」をご紹介いたします。 <目次> ELECTRO-HARMONIX Switchblade+とは? 見た目はアルミボディ パッシブなので電源を入れなくても使える LEDは2種類ある A/Bのチャンネルの場…
こんにちは。 今回は、BOSS「PS-6(ハーモニスト)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS PS-6 Harmonistとは? メタリックブルーのボディ LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて INPUT・OUTPUT端子について コ…
こんにちは。 今回は、MXR「Dyna Comp(ダイナコンプ)」をご紹介いたします。 <目次> MXR Dyna Comp ダイナコンプとは? 見た目は赤い LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて コントロールノブについて MXR …
こんにちは。 今回は、「オーバードライブとディストーションを重ねる方法」について書きたいと思います。 <目次> オーバードライブとディストーションを重ねる方法 まずメインのディストーションを選ぶ 次にオーバードライブを選ぶ チューブスクリーマー …
こんにちは。 今回は、XOTIC「EP booster」とMXR「Micro amp」を比較してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> Micro ampとEP boosterを比較しました XOTIC EP boosterの特徴 MXR Micro ampの特徴 2つのモデルの共通点は? バッファーが入っている ブ…
こんにちは。 今回は、XOTIC「EP Booster(ブースター)」の使い方について、ご紹介いたします。 <目次> XOTIC EP booster ブースターとは? XOTIC EP booster ブースターの使い方は2通りある 歪み系エフェクターの前につないだ場合 歪み系エフェクターの…
こんにちは。 今回は、BOSS「SD-1」とIbanez「TS9」を比較してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> BOSS SD-1とIbanez TS9を比較しました BOSS SD-1の特徴 Ibanez TS9の特徴 2つのモデルの共通点は? ミドルサウンドに特化したオーバードライブ ブー…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」を使ってヘッドフォンで練習したいときの注意点と選び方をご紹介いたします。 <目次> ZOOM G1 FOUR ヘッドフォンで練習したいときの注意点と選び方 ZOOM G1 FOURにヘッドフォンを接続する 音量が大きすぎる場合 アン…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」を使って、メタルサウンドの音作りに挑戦してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> メタルサウンドに使うエフェクトとは? メタルサウンドの音作りの手順 まず任意のパッチを選択します MetalWRLDを登録します Me…
こんにちは。 今回は、ZOOM「G1 FOUR」のおすすめのパッチについて、ご紹介いたします。 <目次> ZOOM G1 FOURとは? 40個のパッチの中から選びました 10.MS HiGain 21.Corona Eye 25.NV Clone 28.A Wah 30.GlitterCle 38.RandomFLTR 40.Lead BGN 41.Match …
こんにちは。 今回は、XOTIC「EP Booster(ブースター)」をご紹介いたします。 <目次> XOTIC EP Booster ブースターとは? 小さいけどズッシリと重い筐体 LEDは視認がいい青色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます 内部ディップスイッチがあ…
こんにちは。 今回は、MXR「Micro Amp(マイクロアンプ)」をご紹介いたします。 <目次> MXR Micro Amp プリアンプとは? 見た目は軽そうに見えるが重い LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて コントロール…
こんにちは。 今回は、BOSS「SD-1(スーパーオーバードライブ)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS SD-1 スーパーオーバードライブとは? イエローカラーが目立つ LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについて コ…
こんにちは。 今回は、Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」を比較してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> Ibanez TS9とIbanez TS9DXを比較しました Ibanez TS9の特徴 Ibanez TS9DXの特徴 2つのモデルの共通点は? チューブスクリーマーである ブースター…
こんにちは。 今回は、BOSS「GE-7(グラフィックイコライザー)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS GE-7 グラフィックイコライザーとは? 7バンド・イコライザーがついている LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチ…