エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

TC ELECTRONIC Spark Booster クリーンブースターの使い方【歪みの後ろでサウンドを補正する】

こんにちは。

今回は、TC ELECTRONIC「Spark Booster(クリーンブースター)」の使い方をご紹介いたします。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

TC ELECTRONIC Spark Booster クリーンブースターの使い方

TC ELECTRONIC「Spark Booster」は、2バンドアクティブEQ(TREBLE・BASS)と3種類のモード(FAT・CLEAN・MID)を搭載したトゥルーバイパス仕様のクリーンブースターです。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

シンプルなクリーンブースターとは違って、様々なシーンでの音作りやブースターとして使えると思いますので、実際にセッティングを試してみました。

歪みエフェクターの後ろで試してみました

クリーンブースターを置く位置によって使い方が変わると思います。

今回は、クリーンブースターを、「歪みエフェクターの後ろ」につないだときの使い方を試してみました。

使用した歪みエフェクターは、BOSSの「DS-1(ディストーション)」となります。

BOSS DS-1の画像です

前段:BOSS 「DS-1」→後段:TC ELECTRONIC「Spark Booster」の順番でつなぎます。

TC ELECTRONIC Spark BoosterとBOSS DS-1の画像です

TC ELECTRONIC「Spark Booster」の3種類のモード(FAT・CLEAN・MID)それぞれを使った場合を見ていきましょう。

CLEANモード

まずは、「CLEANモード」でブーストする場合です。

「CLEANモード」のセッティングは以下のようにしました。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

GAIN=11時

LEVEL=11時

BASS=12時

TREBLE=12時

MODE=CLEAN

CLEANモードは、スタンダードなクリーンブーストができるモードになります。

TC ELECTRONIC「Spark Booster」には、「GAIN」のコントロールノブがついています

GAINを足すことで、歪みエフェクターディストーションサウンドにパンチが加わります。

「LEVEL」と「GAIN」のツマミをセンター(12時)までにすると、かなり音量が大きくなってしまうので、やや抑えた11時に設定しています。

CLEANモードでは、GAINを少し足しながら、音量をアップすることができます。

音量がそのまま上がるようなブーストではないので、注意が必要です。

TC ELECTRONIC「Spark Booster」は、「LEVEL」と「GAIN」のコントロールノブ2つで音量を調節すると、考えておいたほうがいいでしょう。

FATモード

次に、「FATモード」でブーストする場合です。

「FATモード」のセッティングは以下のようにしました。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

GAIN=11時

LEVEL=8時〜9時

BASS=9時

TREBLE=13時

MODE=FAT

「FATモード」は、ローエンド(低域)が強調されるモードとなります。

ミニスイッチを上に切り替えることで、「CLEAN」モードよりも音量が跳ね上がります。

「CLEAN」モードのままの音量にしておくと、爆音になってしまうこともありますので、一度、音量を下げた状態でセッティングをおすすめします。

歪みエフェクターの後ろで、「FATモード」でブーストすることにより、低音が増したサウンドになります。

5・6弦を響きを太くしたい場合に、「FATモード」を選択するといいと思います。

セッティングについては、「FATモード」は、低音が強く「ボワッ」とぼやけることもありますので、「BASS」のコントロールノブで低域を抑えています。

「GAIN」のコントロールノブを上げることにより、圧があるサウンドを狙っています。

また、「TREBLE」は、高域が上がるコントロールノブですが、やや音量も上がります。

そのため、少し「TREBLE」を加えることで、音量を上げながらも、音を引き締める効果を狙えます。

ちなみに、BOSS「DS-1」の「TONE」コントロールノブは、バランス型のため、低域がカットされているセッティングですが、TC ELECTRONIC「Spark Booster」の「FATモード」にすると、低域が増します。

MIDモード

次に、「MIDモード」でブーストする場合です。

「MIDモード」のセッティングは以下のようにしました。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

GAIN=11時

LEVEL=8時〜9時

BASS=12時

TREBLE=12時

MODE=MID

「MIDモード」は、ミドル(中域)が強調されるモードとなります。

こちらのモードも、「FATモード」と同じように、ミニスイッチを上に切り替えることで、「CLEAN」モードよりも音量が跳ね上がります。

歪みエフェクターの後ろで、「MIDモード」でブーストすることにより、ミドルが強くなり、エッジが効くようなサウンドに変化します。

リードソロを弾く場合など、サウンドの音域を変えて持ち上げたいときに、「MIDモード」を選択するといいと思います。

セッティングについては、「FATモード」とあまり変わりませんが、「BASS」のコントロールノブをセンター(12時)にして、バランスを整えています。

ミドル(中域)が強調されたサウンドは、ややクセがあるサウンドになりやすいですが、音抜けが悪い場合に、補正的な意味で使えるかもしれません。

GAINをできるだけ足さずにブーストしたい場合

「CLEANモード」でも先述しましたが、TC ELECTRONIC 「Spark Booster」には、「GAIN」のコントロールノブがついています。

そのため、少なからずGAINが足されてしまいます。

これは、仕方ないことですが、限りなくGAINを少なくしてブーストするセッティング方法を見つけました。

その方法として、まず「CLEANモード」を使います。

GAINを最小限にしてブーストするセッティングは、以下のようにします。

TC ELECTRONIC Spark Boosterの画像です

GAIN=0(ゼロ)

LEVEL=MAX

BASS=13時

TREBLE=13時

MODE=CLEAN

GAINを最小限にしてブーストするセッティングのコツとして、3つのポイントで解説します。

  1. 「GAIN」をゼロにする
  2. 「LEVEL」をMAXにする
  3. 「TREBLE」と「BASS」を13時にする

まず、「GAIN」のコントロールノブをゼロにすることで、限りなくGAINを抑えることができます。

次に、「LEVEL」をMAXにします。

MAXにすることで、GAINがなくなった分の音量を足します。

そして、「TREBLE」と「BASS」を、少しだけ加えてあげます。

時計の針いうと、13時くらいに設定することで、サウンドがしっかりしてきます。

このセッティングで、GAINを限りなく足さずにブーストすることができます。

音量がすごく上がることはありませんが、リードソロや音量がやや小さいときに、ちょっとだけ音量を上げるくらいのブーストには十分に使えると思います。

TC ELECTRONIC 「Spark Booster」を、歪みエフェクターの後ろで使った場合に、このセッティングが一番使いやすいのではと、筆者は考えています。

今回のまとめ

TC ELECTRONIC「Spark Booster」の使い方をご紹介いたしました。

3種類のモードが選ぶことができるクリーンブースターですが、歪みエフェクターの後ろで使うことで、クリーンブースト+サウンドの補正的な使い方ができると思いました。

しかし、「FATモード」と「MIDモード」は、セッティングが難しいので、「CLEANモード」での使用をおすすめします。

「TREBLE」と「BASS」を、あまり強くかけすぎると不自然なサウンドになってくるため、音作りは、歪みエフェクター側でつくり、TC ELECTRONIC「Spark Booster」で補正する程度で使うといいでしょう。

前につなぐ歪みエフェクターの特性にもよって、セッティングや使い方が変わってきますので、色々試して頂ければです。

以上、ご参考になれば幸いです。

<レビュー記事はこちら>

www.effectornote.com