こんにちは。
jundrive3(@effectornote)です。
今回は、Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」を比較してみましたので、ご紹介いたします。
本記事内のリンクには広告が含まれています。
Ibanez TS9とIbanez TS9DXを比較しました
今回は、Ibanez(アイバニーズ)から発売されているチューブスクリーマーモデルの2つを比較してみました。
ひとつは、Ibanez「TS9」です。
ミッドにフォーカスした温かみのあるサウンドで、粘り感があるオーバードライブです。
もうひとつは、同じメーカーのIbanez「TS9DX」です。
こちらは、Ibanez「TS9」に4つのモードがついたDXモデルとなります。
それでは、比較してみましょう。
Ibanez TS9の特徴
まずは、Ibanez「TS9」の特徴から、見ていきたいと思います。
Ibanez「TS9」の特徴を以下にまとめてみました。
・ミッドサウンドで粘りがあるオーバードライブ
・ブースターとして使える
といった感じとなります。
Ibanez「TS9」の特徴は、難しいといったことはなく、シンプルにミッドサウンドに特化したオーバードライブです。
コントロールノブも、LEVEL・TONE・DRIVEのみだけなので、使いやすいモデルになります。
Ibanez TS9DXの特徴
続いて、Ibanez「TS9DX」の特徴を以下にまとめてみました。
・ミッドサウンドで粘りがあるオーバードライブ
・ブースターとして使える
・4つのモードが搭載されている
・低音が出やすい
Ibanez「TS9DX」の特徴は、Ibanez「TS9」と同じようにチューブスクリーマーですが、4つのモードをどう使うかがポイントになります。
特に、コントロールノブ「MODE」の「+(プラス)」・「HOT」・「TURBO」の3種類は、中低音が出るサウンドになります。
2つのモデルの共通点は?
Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」の共通点を洗い出してみました。
チューブスクリーマーである
2つのモデルの共通点として、チューブスクリーマーであることです。
この点は、ミッドにフォーカスしたオーバードライブとしてブレない共通点です。
ブースターとして使える
チューブスクリーマーは、マーシャルなどの真空管アンプをブーストできるモデルです。
ブースターとして使える点では、2つのモデルの共通と言えるでしょう。
2つのモデルの決定的な違いとは?
では、Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」の決定的な違いをみていきましょう。
MODEがあるかないか
2つのモデルの決定的な違いは、コントロールノブの「MODE」が搭載されているかどうかになります。
Ibanez「TS9DX」にモードが搭載されていますので、Ibanez「TS9」にプラスアルファといったイメージです。
低音が出るか出ないか
Ibanez「TS9DX」の「MODE」に関係してきますが、低音が出るモデルかどうかの違いです。
Ibanez「TS9DX」は、低音が出るモデルです。
そして、Ibanez「TS9」は、低音を出すことはできません。
この2つのモデルの決定的な違いで、選ぶときに判断ができるかもしれません。
Ibanez TS9DXのTS9モードについて
Ibanez「TS9DX」の「TS9モード」について、ひとつ気になる点があります。
それは、Ibanez「TS9DX」の「TS9モード」は、Ibanez「TS9」と同じようで同じではない点です。
あくまでも、筆者が試してみて感じたことですが、Ibanez「TS9DX」の「TS9モード」は、Ibanez「TS9」よりもやや弱めのオーバードライブだと思います。
マイルドサウンドのIbanez「TS9」よりも、少しタイトなサウンドでしょうか。
スッキリしている印象を受けます。
組み合わせて使うならばIbanez TS9DXのほうを選ぶ
Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」は、チューブスクリーマーなので、オーバードライブの重ねがけや他の歪みエフェクターと組み合わせをして使うこともあると思います。
そういった場合は、Ibanez「TS9DX」がおすすめです。
理由としては、歪みエフェクターと組み合わせたときに、Ibanez「TS9DX」の「TS9」モードにすることで、エッジの効いたサウンドになりやすいです。
いわゆる中域のズンズン感を、Ibanez「TS9DX」で出せます。
Ibanez「TS9DX」は、歪みエフェクターとの組み合わせで音作りしやすいです。
一方、Ibanez「TS9」で、歪みエフェクターを組み合わせるとマイルドなサウンドになりますので、ドンシャリ傾向にあるマーシャルアンプをブーストするほうが適してると言えるでしょう。
Ibanez TS9とIbanez TS9DXのどちらを選ぶか?
Ibanez「TS9」かIbanez「TS9DX」かどちらを選ぶか迷うと思います。
どちらを選ぶか迷った場合は、チューブスクリーマーの使い方で選びましょう。
Ibanez TS9を選んだ方がいい人
Ibanez「TS9」を選んだ方がいい人を、以下にまとめました。
・よくマーシャルアンプを使う人
・マイルドなリードサウンドをつくりたい人
Ibanez「TS9」は、歪ませたマーシャルアンプ(リードチャンネル)をブーストすると、マイルドなサウンドをつくりやすいです。
歪みエフェクターとの組み合わせでもマイルドなサウンドになります。
Ibanez TS9DXを選んだ方がいい人
Ibanez「TS9DX」を選んだ方がいい人を、以下にまとめました。
・歪みエフェクターと組み合わせて使う人
・図太く中低音を強化したい人
Ibanez「TS9DX」は、マーシャルアンプをブーストしてもいいですが、Ibanez「TS9」と区別するのであれば、歪みエフェクターと組み合わせるほうが効果的だと思います。
また、Ibanez「TS9DX」は、「MODE」の選択により中低音をブーストできます。
ただし、強力なモードを選択したからといって、歪みが増すわけではありませんので、注意しましょう。
今回のまとめ
今回は、Ibanez「TS9」とIbanez「TS9DX」の比較をしてみました。
似たようなモデルですが、チューブスクリーマーの使い方によって差が出てきますので、いろいろ試してみたいですね。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
<関連する記事はこちら>