こんにちは。
初心者の方とバンドをしていると、歪みエフェクターの音量調整のセッティングがわからないと言われることがあります。
また、歪みサウンド時には程よい音量なのにアンプのクリーンサウンドはめっちゃ音がデカイという、アンバランスな音量の人もたまに見かけます。
過去、ぼくも歪みエフェクターの音量についてはわかりませんでした。
そこで、今回は歪みエフェクターの音量の合わせ方についてまとめておきたいと思います。
<目次>
歪みエフェクターのLEVEL・VOLUMEはアンプの音量に合わせる
歪みエフェクターは、主にオーバードライブ・ディストーション・ファズの3つありますが、各モデルにおいて音量を調節する必要があります。
また、音量について決まったツマミの位置があるワケではありません。
あくまでも、アンプの音量と歪みエフェクターをON/OFFした時に差がないようにセッティングすることが基本です。
まずはアンプの音量を決めよう
歪みエフェクターのLEVEL・VOLUMEの位置を決める前に、アンプ側で基準となる音量を決めておくことが大事です。
今回の場合はミニアンプですが、アンプの音量は近所に迷惑にならない程度の小さい音量にセッティングしました。
バンドでは、他の楽器パートの音量やドラムの音量と同じにすると良いでしょう。
基準の音量はあくまでもアンプで決めることが超重要です。
具体例:歪みエフェクター・オーバードライブの場合
具体例で歪みエフェクターの音量を決めてみます。
JOYO Vintage OverdriveのVOLUMEのツマミの位置を決める時には、弦を軽く弾きながら、歪みエフェクターをON/OFF切り替えつつ音量を上げていきます。アンプのクリーントーンとオーバードライブサウンドが同じくらいの音量になるように耳で確認しながら調節していきます。
アンプと歪みエフェクターを切り替えた時に同じくらいの位置にきました。
ここで歪みエフェクターをメインの歪みとして使う場合に1つポイントがあります。
歪みエフェクターは歪ませる程、音量が小さく聞こえる傾向があります。
そのため、アンプと同じくらいの音量にセッティングしたら、もう1メモリくらい上げると歪みエフェクターでON/OFFした時の全体音量に差が少なくなります。
歪みエフェクターの音量を決める時には、アンプの音量よりほんの少し音量を上げることがコツです。
アンプと同じ音量にしたと思っていても、バンドでいざ弾いてみると他のパートの影響で歪みサウンドが小さく聴こえることがあるためです。
具体例:歪みエフェクター・ファズの場合
ディストーションやファズでも同じように音量を調節していきます。
同じようにelectro-harmonix Little Big Muff で調整してみましょう。
まず、アンプと歪みエフェクターの音量を耳で同じくらいに調節していきます。
大体同じくらいになったら、一度止めます。
そこから、ほんの少しだけ意図的に音量を上げます
これで、アンプのクリーンと歪みエフェクターをONにした時にほとんど変わらない音量になります。耳で聴いた音量と歪みによる音量の差を埋めるためです。
歪みエフェクターをブースターとして使う場合もほんの少し音量を上げる
歪みエフェクターをブースターとして使う場合も、アンプから出ている音量からほんの少し上げると自然とブーストした感じになります。
ブースターとしてONにした際、意図的でない限りは爆音になるようなセッティングはやめましょう。
ハウリングを起こしたり、サウンド的に違和感が出てしまうため、ほんの少し音量を上げるイメージの方が上手くいきます。
また、バンド内でリードソロが聞こえないからといって、急激にレベルブースターで音量を上げ過ぎると耳を痛めたり、迷惑につながるも可能性があります。
その場合は、バンド全体の音量を下げるように努めましょう。
今回のまとめ
歪みエフェクターのLEVEL・VOLUMEの決め方は、アンプと同じくらいの音量+1メモリ足すと丁度よくなります。
歪みエフェクターの各モデルでベストな音量のツマミ位置は変わってきます。
今回の場合では、JOYO Vintage Overdriveとelectro-harmonix Little Big Muffでも、ベストな音量のツマミ位置が違います。
このように、歪みエフェクターや組み合わせでも音量は変わってくるので、その都度、音量を合わせるようにしましょう。
一度、LEVEL・VOLUMEのツマミ位置を決めたら、小さいシールなどでマークしておくと便利です。
一度、自宅などのミニアンプで音量を決めてしまえば、スタジオで大型アンプで使用した時にも、ほとんど調節せずに使えることができます。
モデルにより調節する必要も出てきますが、歪みエフェクターの目安となる音量を決めておくと、微調整が素早くできますので、あらかじめ歪みエフェクターのベストな音量を知っておくとセッティングがスムーズです。
ご参考になれば幸いです。
【まとめ記事はこちら】