エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

JC120と相性が良かった歪みエフェクター9選【JC対策にどうぞ】

こんにちは。

jundrive3(@effectornote)です。

今回は、JC120(ジャス・コーラス)と相性が良かった歪みエフェクターについて、ご紹介していきます。

JC120と相性が良かった歪みエフェクターリスト9選

本記事内のリンクには広告が含まれています。

JC120と相性が良かった歪みエフェクター9選

JC120(ジャズ・コーラス)で相性が良い歪みエフェクターを探している人は、多いのではないでしょうか。

JC120(ジャズ・コーラス)の画像です

という筆者も、リハーサルスタジオで練習したときにJC120しかなくて困ったことがあります。

JC120で困ることは、マーシャルアンプのようにアンプ自体で歪ますことができないことです。

クリーンサウンドの曲だけでしたら、JC120でなんとかできますが、そうもいかないのがエレキギターです。

そこで、今回は、筆者が色々試してみてJC120と相性が良さそうな歪みエフェクターをピックアップして見ました。

・BOSS / DS-1 Distortion

・BOSS / ST-2 Power Stack

・BOSS / ML-2 Metal Core

・BOSS / DA-2 Adaptive Distortion

・Z.VEX / BOX OF ROCK

・JOYO / Sweet Baby Overdrive JF-36

・Electro-harmonixr / Little Big Muff

・Bogner / Burnley

・Blackberry JAM / Gooseberry

早速、ご紹介していきます。

BOSS / DS-1 Distortion

BOSS DS-1の画像です

BOSS DS-1です。

定番と呼ばれるBOSSのディストーションペダルです。

キメ細かいザクザクの歪みとエッジが効いたサウンドが特徴です。

ストラトキャスター(シングルコイル/ハムバッカー)の場合に相性がいいように感じました。

【今でも使える伝統の歪みサウンド】BOSS DS-1 Distortion ディストーション【review/レビュー】 - エフェクターノート

BOSS / ST-2 Power Stack

BOSS ST-2の画像です

BOSS ST-2です。

マーシャルのようなサウンドを出すことができるディストーションペダルです。

意外とミドル(中域)が強いキャラクターなので、JC120と組み合わせるとハッキリとしたサウンドになりやすいです。

エレキギターのボリュームコントロールの追従性がいいので、使い勝手がいいです。

レスポール(ハムバッカー)との相性がいいように感じました。

【幅広い歪みで使いやすい】BOSS ST-2 パワースタック【review/レビュー】 - エフェクターノート

BOSS / ML-2 Metal Core

BOSS ML-2の画像です

BOSS ML-2です。

ノイズレスで攻撃的なハイゲインディストーションペダルです。

弦の分離感が良く、輪郭があるディストーションサウンドを出すことができます。

メタル専用のモデルですが、激しいジャンルを弾く場合に使えます。

レスポール(ハムバッカー)との相性がいいように感じました。

【ノイズレス・ハイゲインディストーション】BOSS ML-2 メタルコア【review/レビュー】 - エフェクターノート

BOSS / DA-2 Adaptive Distortion

BOSS DA-2の画像です

BOSS DA-2です。

すでに生産終了となっているディストーションペダルですが、図太歪みサウンドを出すことができます。

JC120が出てくる安定かつ納得のいくサウンドがいいですね。

ストラトキャスター(シングルコイル)やレスポール(ハムバッカー)どちらとも相性がいいと思います。

【生産終了・図太いデジタルディストーション】BOSS DA-2 Adaptive Distortion【レビュー・評価】 - エフェクターノート

Z.VEX / BOX OF ROCK

Z.VEX BOX OF ROCKの画像です

Z.VEX BOX OF ROCKです。

BOX OF ROCKは、ディストーションですが、感覚的にはオーバードライブくらいの歪みしかありません。

しかし、ヴィンテージマーシャルアンプのようなサウンドを出せますので、マーシャルアンプななくてもそれっぽいサウンドになります。

コード弾きやアルペジオなど弾くフレーズは限られてしまいますが、それでも平面的なJC120のサウンドを変えたいときには有効だと思います。

エレキギターの種類は問わず使えると思います。

※BOX OF ROCKは、発売される時期でデザインが変わります。

【クラシックなマーシャル系ペダル】Z.VEX Vexter Box Of Rock【review/レビュー】 - エフェクターノート

JOYO / Sweet Baby Overdrive JF-36

JOYO Sweet Baby Overdrive JF-36の画像です

JOYO Sweet Baby Overdrive JF-36です。

JOYO Sweet Baby Overdriveは、MAD PROFESSOR Sweet Honey Overdriveの格安コピーモデルですが、JC120と相性がいいです。

主に、クランチサウンドで使えるモデルですが、JC120のクリーンサウンドだけでは物足りないときに使うと効果的です。

ストラトキャスターとレスポール両方とも使えるモデルだと思います。

【クランチサウンドが使える】JOYO Sweet Baby Overdrive JF-36【review・レビュー】 - エフェクターノート

Electro-harmonixr /  Little Big Muff

Electro-harmonixr Little Big Muffの画像です

Electro-harmonixr Little Big Muffです。

Little Big Muffは、ディストーション寄りのクラシックファズペダルです

JC120から出てくる轟音ファズサウンドが気持ちいいですね。

ジャンルによっては、使い道が少ないですが、ギターソロなどの音を太くしたいときに使えそうです。

【1970年代のクラシックファズ】ELECTRO-HARMONIX LITTLE BIG MUFF PI【review/レビュー】 - エフェクターノート

Bogner / Burnley

Bogner Burnleyの画像です

Bogner Burnleyです。

Burnleyは、Bognerが設計したディストーションペダルです。

重厚な歪みとエアー感があるサウンドが出てきて、他のモデルとは一味違った音が魅力的ですね。

レスポール(ハムバッカー)との相性がいいように感じました。

発売してからモデルチェンジ(V2)がありましたが、今ではほとんど手に入らないモデルとなりました。

Blackberry JAM / Gooseberry

Blackberry JAM Gooseberryの画像です

Blackberry JAM Gooseberryです。

Gooseberryは、バランスの取れた音が良いオーバードライブです。

クランチセッティングのサウンドがイチオシです。

ストラトキャスターで使うとJC120との相性が良かったです。

なかなか手に入らないモデルですが、中古などで見つけたら試してみてください。

【有機的なニュアンスを表現したオーバードライブ】Blackberry JAM Gooseberry【review/レビュー】 - エフェクターノート

今回のまとめ

今回は、JC120と相性が良かった歪みエフェクターについて、ご紹介いたしました。

JC120との相性は、歪みエフェクターだけでなく、エレキギター(ピックアップ)との相性もありますので、必ず良いになると限りません。

もし、他の歪みエフェクターを試してみて、納得がいかないサウンドであれば、エレキギターを変えてみるとうのも手です。

以上、ご参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。