エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

BEHRINGER ベリンガーの電池の入れ方【簡単な方法あり】

こんにちは。

今回は、「BEHRINGERベリンガー)の電池の入れ方」についてご紹介いたします。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

ベリンガーの電池の入れ方

筆者は、はじめてBEHRINGERベリンガー)のエフェクターを手にしたときに、電池の入れ方についての説明書もないため、全くわかりませんでした。

そこで、いろいろ調べるにあたって、電池の入れ方がわかりましたのでまとめてみました。

ベリンガーの電池を入れる場所について

ベリンガーの電池を入れる場所は、エフェクターのフットスイッチの中にあります。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

エフェクターの上側面と底のネジを外しても、電池を入れる場所はありませんので、間違えないようにしましょう。(筆者は間違えました)

細長いドライバーを用意しよう

ベリンガーに電池を入れる際に、必要な道具があります。

まず、細長いプラスドライバーを用意しましょう。

プラスドライバーセットの画像です

細長ければなんでもいいですが、プラスドライバーなど硬いものが望ましいです。

今回は、100円ショップで手に入るドライバーのセットを使いたいと思います。

フットスイッチカバーを開けるときの注意

まず、フットスイッチカバーを止めている部分を押す必要があります。

先ほどのプラスドライバーで押してみましょう。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

すると、中にバネが入っているので、押すことで外すことができます。

片側だけでは外れないので、反対側の止めている箇所を押す必要があります。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

すると、フットスイッチのカバーが外れて、電池を入れることができます。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

無理やり開けてしまうと、プラスチックなので壊れてしまうこともありますので、慌てずに慎重に作業を行うようにしましょう。

フットスイッチカバーを元に戻す時の注意点

フットスイッチ部分にも、縦のバネが入っているため、噛み合わせ部分をちゃんと当てはめましょう。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

フットスッチカバーの裏に丸いくぼみがありますので、バネを合わせるように確認しながらカバーを閉じます。

もしくは、隣のスイッチが作動する四角い穴に合わせてもいいでしょう。

プラスチックの棒が外れた場合の注意点

もし、取り外す際にプラスチックの棒が外れてしまった場合は、取り付ける向きを間違えないようにしましょう。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

外側が長く、バネと合わさっている部分が短いです。

これが逆になっているとフットスイッチカバーを止めることができません。

フットスイッチカバーの閉め方は難易度が高い

電池を入れたらフットスイッチカバーを閉じて終わりですが、これが難易度が高いです。

バネが外れないように合わせたら、フットスイッチカバーを開けたように細長いドライバーで押しながら止めます。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

しかし、この作業がとても難しく、片側がはまっても反対側が外れてしまうこともあります。

失敗すると、中で止めているプラスチックの棒が引っかかってしまうこともありました。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

慎重に戻さないと、バネの反動でプラスチックの棒が飛んでいってしまうこともありますのでご注意を。

ここでは飛ばないように、手などでガードしながら作業することをおすすめします。

フットスイッチカバーを元に戻すコツ

フットスイッチカバーを元に戻す作業が上手くいかない場合があります。

そこで筆者は、ほぼ一発でフットスイッチカバーを戻す方法を編み出しました。

まず、プラスドライバーを2本用意します。

プラスドライバーの画像です

上手くフットスイッチのカバーがはまっているのを確認した後、止めている部分の両サイドからプラスドライバーを押し当てます。

BEHRINGER ベリンガーの画像です

その状態で、フットペダルカバーを足でゆっくり踏み込むと上手くはめ込むことができます。

両手と足を使う作戦です。

足で踏むことが難しい場合は、何か重い物を置いて代用してもいいかもしれません。

内部のバネが外れやすいので、フットスイッチカバーを抑えることがポイントです。

必ずしも上手くいくとは限りませんので、勢いでやらず慎重に作業を行うようにしましょう。

今回のまとめ

今回は、BEHRINGERベリンガー)の電池の入れ方についてご紹介いたしました。

ベリンガーエフェクターを電池で使う場合はかなり手間がかかりますので、ACアダプターやパワーサプライで使ったほうが楽です。

また、無理をしてエフェクターを壊さないように、慎重に作業をしましょう。

以上、ご参考になれば幸いです。