エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

Electro-harmonix Memory Toyは使いにくい?【本当に音量が上がるか試してみた】

※この記事は2023年3月8日に更新されました。

こんにちは。

今回は、Electro-harmonix「Memory Toy(アナログディレイ)」の音量が上がるということで、実際に試してみました。

MEMORY TOY

Electro-harmonix Memory Toyの音量が上がるか試してみた

Electro-harmonix「Memory Toy(アナログディレイ)」をONにすると音量が上がるということで、試しに大きなアンプ(JC120)を使って検証してみました。

単体で試してみた

まずは、Electro-harmonix「Memory Toy」単体で試してみました。

ELECTRO-HARMONIX Memory Toyの画像です

すると、ウォームなアナログディレイがかかりましたが、そこまで音量が上がるといった感じはありませんでした。

歪み系エフェクターと組み合わせて試してみた

次は、同メーカーの「Little Big Muff」と組み合わせて試してみました。

LITTLE BIG MUFFとMEMORY TOY

つなぐ順番としては、前段「Little Big Muff」→後段「Memory Toy」にしました。

この状態で、「Memory Toy」をONにすると、確かに、少しですが音量が上がることに気付きました。

ややモデルの特性上、低音が加わって、音量が上がるような感覚があるかもしれません。

音量が上がってしまうアナログディレイをどう使うか

memory toyの画像です。

では、音量が上がってしまうElectro-harmonix「Memory Toy」をどう使えばいいのでしょう。

筆者としては、リードソロを弾く時に、クリーンブースターとショートディレイを同時にかけることが多いため、「ディレイ+ちょこっとブースター」として一台二役的に使うのも面白いと思いました。

また、アナログディレイは、常にONにして使うことが多いため、ON・OFFで使わない限りは、音量差は気にならないので、使い方次第でなんとかなるようにも感じました。

まとめ

Electro-harmonix「Memory Toy」は、モコっとしたウォームなアナログディレイです。

このモデルに限ったことではありませんが、エレハモのエフェクターは、ちょっとクセがあるエフェクターが多い印象ですね。

それでも、Electro-harmonix「Memory Toy」は、アナログディレイとしては普通に使えるモデルです。

クリアなアナログディレイがほしい方は、他のアナログディレイを探したほうが賢明と言えるでしょう。

ウォームなアナログディレイサウンドを求める人は、試して見る価値はあると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

<Electro-harmonix Memory Toyのレビュー記事はこちら>

www.effectornote.com