ハイゲインディストーション
こんにちは。 jundrive3(@effectornote)です。 今回は、BOSS「ML-2(メタルコア)」をご紹介いたします。 <目次> BOSS ML-2 メタルコアとは? 見た目はブラックカラー LEDは赤色 9Vのアダプターで電源供給できます 電池が使えます フットスイッチについ…
こんにちは。 今回は、「BOSS MT-2-3A Metal Zone 30th Anniversary」を購入してみましたので、ご紹介いたします。 <目次> BOSS MT-2-3A Metal Zone 30th Anniversaryとは? 文字色がグレーになった LEDは赤色 電池交換用のサムスクリューが銀色になった 9…
こんにちは。 BOSS ST2(パワースタック)を使う時のアンプセッティングについて書きたいと思います。 <目次> BOSS ST2(パワースタック)を使う時のアンプセッティングはクリーンが基本 BOSS ST2(パワースタック)を使う時のアンプセッティング例 <JC12…
こんにちは。 今までたくさんの歪みエフェクターを試してきましたが、その中でも、実際にライブやバンドで使えた歪みエフェクターの組み合わせをまとめておきたいと思います。 <目次> 歪みエフェクターのオススメの組み合わせ BOSS SD1+Fulltone OCD Iban…
こんにちは。 エフェクターボードを組んだ時に、2つの歪みエフェクターを使いたいと思う時ありませんか?例えば、アンプライク系オーバードライブと超ハイゲインディストーションを、演奏中に切り替えてエレキギターを弾きたい。そんな時に便利なのがライン…
こんにちは。 前回、マイケルシェンカーのアームドアンドレディーを弾くために、歪みエフェタクーを選んできました。そして、ライブで弾いてきましたので、その感想について書きたいと思います。 <目次> めっちゃ音いいね!と言われてエフェクター何使って…
こんにちは。 最近ライブでマイケルシェンカーの「Armed And Ready」を弾くことになったので、ひさしぶりにスタジオに行ってきました。 5・6弦を使うパワーコードのリフが多い「Armed And Ready」ですが、そのリフに合った歪みエフェクターを事前準備として…
こんにちは。 JC対策と言われるように、これまでJC120に合う歪みエフェクターを探し続けてきました。何十個とスタジオに何度も行って試してきましたが、一度、このあたりでまとめておきたいと思います。 <目次> JC120と相性が良かった歪みエフェクターリス…
初心者にオススメしたいBOSS歪み系エフェクター こんにちは。 今回は「初心者にオススメしたいBOSS歪み系エフェクター」について書きたいと思います。 エフェクターは星の数ほどありますが、過去に自分が「歪み探し」で試した20〜30個くらいの歪み系エフェク…
こんにちは。 今回は「マーシャルアンプの歪みorエフェクターの歪みどっちを選ぶか〜marshall jcm2000編〜」について書きたいと思います。 ここ最近「Marshall JCM2000」のリードチャンネルをメインに試していますが、「アンプの歪み」とディストーションな…
ド素人がRAT2を修理ついでに改造した結末〜後編〜 こんにちは。 今回は「ド素人がRAT2を修理ついでに改造した結末〜後編〜」について書きたいと思います。 引き続き、「RAT2」を改造して壊しながらも修理したことについて書きたいと思います。 【修理できた…
ド素人がRAT2を修理ついでに改造した結末〜前編〜 こんにちは。 今回は「ド素人がRAT2を修理ついでに改造した結末〜前編〜」について書きたいと思います。 過去いくつかディストーションペダルを買っては試してきましたが、ディストーションの中でも定番と言…
選曲に合わせたエフェクターボード構成 こんにちは。 今回は「選曲に合わせたエフェクターボード構成」について書きたいと思います。 最近、バントでSuperfly「Beautiful」とB’z「今夜月の見える丘で」を演奏することになり、エフェクターボードをザックリと…
BOSS ML2とMESA/BOOGIE THROTTLE BOXの比較 こんにちは。 今回は「BOSS ML2とMESA/BOOGIE THROTTLE BOXの比較」について書きたいと思います。 BOSS「ML2(メタルコア)」と「MESA/BOOGIE THROTTLE BOX」は見た目はブラックなハイゲインディストーションを思…
ジェットサウンドを試してきました こんにちは。 今回は「ジェットサウンドを試してきました」について書きたいと思います。 今回は、歪み系エフェクターについて右も左もわからない頃使っていたBOSS「MT2(メタルゾーン)」にフランジャーやフェイザーを繋…
素人が改造したBOSSエフェクターの試行錯誤ストーリー こんにちは。 今回は「素人が改造したBOSSエフェクターの試行錯誤ストーリー」について書きたいと思います。 エフェクターの改造をしてみようと思い、自作エフェクター製作からパーツや動具の勉強を通し…
BOSS DS-1X,FZ-5,FB-2をJC120で弾いてきました こんにちは。 今回は「BOSS DS-1X,FZ-5,FB-2をJC120で弾いてきました」について書きたいと思います。 ギター仲間とスタジオで音作りの実験の際、持っていたBOSS「DS-1X」「FZ-5 」「FB-2」を借りて「JC120」で…
※この記事は2022年5月20日に更新されました。 こんにちは。 今回は「はじめての自作エフェクターでディストーションを作ってみた【HARD DIST】」について書きたいと思います。 自作エフェクターは、秋間経夫の「初めてのオリジナル・エフェクター&ミニ・ア…
BOSS LS2ラインセレクターを使った組み合わせ〜フォーマット編〜 こんにちは。 今回は「BOSS LS2ラインセレクターを使った組み合わせ〜フォーマット編〜」について書きたいと思います。 最近、BOSS「LS2」ラインセレクターを使って、エフェクターボードを組…
BOSS LS2 ラインセレクターでエフェクターボードを組む こんにちは。 今回は「BOSS LS2 ラインセレクターでエフェクターボードを組む」について書きたいと思います。 前回はBOSS「LS2」を使って、エフェクターボードなしの仮組の状態で組んでみたところ、配…
BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた こんにちは。 今回は「BOSS LS2 ラインセレクターを使ってみた」について書いてみようと思います。 普段よくアンプライク系の歪みエフェクターを常時ONにして、ギター側のボリュームコントロールでクリーンからリフま…
※この記事は2021年11月7日に更新されました こんにちは。 最近、バンドでJC120を使うことが多くなってきました。 そこで、ふと思ったことは、 「JC120と相性がいい歪みエフェクターってどれだろう?」 「JC120でいい音が出したいなぁ」 ということ。 そこで…
Providence SDT-2 と Leqtique 9/9 スタジオで比較しました〜JC120編〜 こんにちは。 「Providence SDT-2 と Leqtique 9/9 スタジオで比較しました〜JC120編〜」を書きたいと思います。 さて、前回は「SDT-2」と「9/9」の弾き比べを「Marshall JCM 2000」で…
Leqtique(レクティーク)9/9 ディストーション レビュー こんにちは。 今回は「Leqtique(レクティーク)9/9 ディストーション レビュー」について書きたいと思います。 今回レビューするLeqtique(レクティーク)の「9/9 (ナインナイン)」は、最近、楽器…
SDT-2 Providence シュミレーションレビュー こんにちは。 今回は「SDT-2 Providence シュミレーションレビュー」を書きたいと思います。 今回、ご紹介するProvidence「SDT-2」は、良さげなディストーションを探していた時に、たまたまyoutubeの動画を見てイ…
※この記事は2020年09月16日に更新されました。 こんにちは。 今回は、Mesa BoogieのTHROTTLE BOXについてレビューします! <目次> とりあえずカッコいいぞ。THROTTLE BOX! THROTTLE BOXの音はどうなの? THROTTLE BOXの使い方 THROTTLE BOXのまとめ 手に入…
※この記事は2022年7月30日に更新されました。 こんちには。 エレキギターを弾いていると、一度はメタル系エフェクターを使ってみたいと思いませんか? 数あるハイゲインディストーションの中でも、筆者が気に入っているメタル系エフェクター BOSS ML-2(メタ…