エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

エフェクターのコンプレッサーで伸びのある音作り実験

※この記事は2021年7月6日に更新されました。

こんにちは。

今回は、コンプレッサーを使って伸びのあるクリーントーンを作ってみたので、ご紹介したいと思います。

コンプレッサー+TS系オーバードライブの画像です。

エフェクターのコンプレッサーで伸びのある音作り実験

コンプレッサー+TS系オーバードライブの画像です。

エレキギターとアンプのみのクリーントーンだけでは、どうしても音が伸びず、音が切れてしまうことってありませんか?

音を伸ばすための方法はいくつかありますが、今回はコンプレッサー+TS系オーバードライブで音を伸す実験をしてみました。

音作りで使ったコンプレッサーのご紹介

MXR / M102 Dyna Comp

MXRのM102 Dyna Compの画像です。

MXRのDyna Comp(ダイナコンプ)になります。コンプレッサーは、音を潰す、音を伸ばす効果があります。Dyna Compの特徴として、ピッキングした時に「パコーン」とアタック音が丸くなったサウンドになります。

MXR/Dyna Compのセッティング

OUTPUT(音の出力)=16時くらい

SENSITIVITY(音の潰し加減)=9時くらい

OUTPUTは、小さいアンプで試したので、MAXに近いツマミ位置となっています。

SENSITIVITYは、音をどれだけ潰すor伸ばす、もしくは丸くする度合いになります。

あまり強くしすぎると、アタック音がほぼなくなってしまうので、今回は、ほどよく音が丸くなる程度に調整してあります。

音作りで使ったTS系オーバードライブのご紹介

JOYO Vintage Overdrive

JOYO Vintage Overdriveのセッティングの画像です

JOYO/Vintage Overdriveのセッティング

DRIVE=7時くらい(0に近い)

VOLUME=16時くらい(MAXに近い)

TONE=15時くらい

DRIVEを下げても、やや歪んだサウンドになります。

コンプレッサー+TS系オーバードライブの効果検証

コンプレッサー+TS系オーバードライブの組み合わせによる効果として、コンプレッサーを前段に入れることにより、音が丸みを帯びて太くなるサウンドとなりました。

アンプの方で、リバーブをかけてあります。

実際に弾いてみたサウンド


エフェクターで音作り!コンプレッサー+TS系オーバードライブで伸びのあるクリーントーンをつくる

伸びやかでマイルドなクリーンなので、マイナーペンタのフレーズを弾いてみました。

音が伸びるため、ロングトーンのリードソロやクリーントーンの音を少し太くしたい時に組み合わせると効果を発揮するのではないでしょうか。

今回のまとめ

以上、「エフェクターのコンプレッサーで伸びのある音作り実験」についてでした。

エフェクターは色々試してみると面白い発見がありますね。

ご参考にして頂けたら幸いです。