エフェクターノート

エフェクターやアンプ・音作りについての実験ブログ

エフェクターボード〜ミニエフェクター構成編〜

エフェクターボード〜ミニエフェクター構成編〜

こんにちは。

今回は「エフェクターボード〜ミニエフェクター構成編〜」を書きたいと思います。

 

今回はミニサイズのエフェクターを使ってエフェクターボードの軽量化を試したいと思います。 

 

ミニエフェクター

 

 ミニマム作戦〜ミニエフェクター〜】

それでは持っているミニエフェクターを使って、一番小さいエフェクターボードに組み込んでみたいと思います。

 

小さいエフェクターボード

 エフェクターボードのサイズは、横320mm×高さ220mmです。

 

パッチケーブルは、エフェクター間のスペースをできる限り詰めたいので、前回と同様ベルデン(15cm)を使用します。両方ともL字タイプです。

パッチケーブルベルデン15cm

 

エフェクターは、できる限り幅広い曲を演奏したいのとスタジオの環境を想定して、基本的に「歪み系エフェクター「ブースターも可能なエフェクター「空間系エフェクターに絞り込みました。

 

【実際エフェクターボードを組んで見ました】

 〈パターン1〉「TS系オーバードライブ」+「オーバードライブ」+「アナログディレイ」

ミニサイズエフェクターボード1 

TRIAL「POCKE TS」One Control 「Strawberry Red Over Drive」→MXR「Carbon Copy Analog Delay

 この3つで組んでみました。「TS系オーバードライブ」と「クリーンブースターもできるオーバードライブ」の組み合わせです。「Strawberry Red Over Drive」はメインの歪み系エフェクターにもなります。空間系のディレイをミニサイズを持っていないのでMXR「Carbon Copy Analog Delay(アナログディレイ)」を設置しました。ディレイもミニサイズにできるとと4つは入りそうです。4つもあればかなり音作りや対応が広くなり実戦的なミニエフェクターボードになりそうです。

 

シールドを差すインプット(アウトプット)ジャックの位置が縦についてるエフェクターは、エフェクターボードの縁に当たらないのではじめに設置するとジャンクションボックスなどを使わずそのまま組み込めるので、なかなかそのようなモデルはありませんが、個人的にはオススメです。

TS系オーバードライブ

 

 〈パターン2〉「アンプライク系オーバードライブ」+α(アルファ)」

 ミニサイズエフェクター構成

 xotic「EPbooster」→xotic「SLdrive」→OneControl「Anodized Broun Distortion」 → MXR「Carbon Copy Analog Delay

アンプライク系のエフェクターXotic「SL Drive」にさらにOne Control「Anodized Broun Distortionディストーション)」まで組んでみました。見た目ミニブラックエフェクターボードです。これだけあれば十分すぎる構成です。「EPbooster」と「SLdrive」 には電池も入ってますので、やや重くなってしまいました。「Carbon Copy Analog Delay」 も重めのエフェクターです。このサイズですと、ミニサイズエフェクターは横に設置する場合は4つが限界かなと思います。

 

ちなみに、Xotic「EP Booster」はインプットジャックの位置が高く設計されているので、こちらもエフェクターボードの最初(最後)に組むにはオススメです。

Xotic EPbooster

 

【今回のまとめ】 

今回はミニサイズエフェクターをメインの構成で組んでみました。ミニサイズエフェクターは、軽量化よりもスペースを有効的に使う方がいいと思いました。ミニサイズと言えど、重いものは重いです。逆に、通常のエフェクターのサイズでも軽いものもあります。(Providenceなど)ミニサイズだからといって無理に詰め込むのはあまり良くないですが、個数が多くともコンパクトになる点では面白い構成だと思いました。エフェクターボードを大きくしたくない方やできるだけエフェクターを詰め込みたい方は「ミニサイズエフェクター」を活されてはどうでしょうか。

 

エフェクターケースについて】

今回、使用しているエフェクターケースのメーカーとは違いますが、サイズは同じエフェクターケースになります。値段もこのサイズだとお手頃価格です。あまりエフェクターを持って行かない人や、初めてのエフェクターボードには最適です。

KC エフェクターケース EC-40/BK ブラック (内寸 320 x 220 x 35+20mm)

 

【パッチケーブルについて】

今回使用しているパッチケーブルになります。15cmの短いパッチケーブル(両方ともL字タイプ)になります。パッチケーブルの中では高いものになりますが、安いパッチケーブルは使用頻度が高いほど、中のケーブルが切れてしまうことがありますので、少し値段が高くとも耐久性が高いものを選んだ方、後々買い換える必要が少なくなります。こちらのベルデンのタイプがエフェクター間をギリギリまで詰めることができます。省スペースを気にされる方にはオススメです。

ベルデン Belden/パッチケーブル BDC 1503A 15LL【ベルデン】