こんにちは。
今までたくさんの歪みエフェクターを買っては売ってはを繰り返してきましたが、Fulltone OCDだけはまだ完全に使いこなせたという感覚がなく、しばらく保管していました。
そこで、今回、再びOCDのサウンドを確かめようと、実際にスタジオに行ってきましたので、そのことについて書きたいと思います。
<目次>
Fulltone OCD・オーバードライブ/ディストーション
今回は、実際にスタジオのMsrshall JCM2000で試してきました。
Marshall JCM2000のセッティング
Marshall JCM2000は、CLASSIC GAIN / CHANNEL AのCLEANチャンネルを使用します。
VOLUME=5ぐらい(バンドやライブでは6ぐらいは必要)
GAIN=5
PRESENS=0
TREBLE=3
MIDDLE=3
BASS=2
REVERB=3〜4(基本お好みで調整)
DEEP=OFF(低音弦5、6弦を出したい時にはON)
TONE SHIFT=ON(歪みエフェクターを使用する場合は効果がわかりにくいですが、OFFにするとトーンが上がります。高音がキツイので個人的にはON)
Fulltone OCDのセッティング
VOLUME=12時くらい
TONE=10時くらい
DRIVE=12時くらい
今回のFulltone OCDのセッティングは、スタンダードにしてみました。
VOLUMEはアンプとほとんど変わらない音量へ調整。DRIVEもやや歪んでくる位置に設定。TONEはMarshall JCM2000から出る音を聴きながら、耳が痛くならないポイントで止めました。
Fulltone OCDはミニアンプなど小型のアンプでセッティングすると、TONEの効きは弱めですが、マーシャルのような真空管アンプではあまりTONEを上げなくても高音が出ます。
Fulltone OCDはバリバリの重低音サウンド。でも繊細。
Fulltone OCDで弾いた感想としては、多少、Marshall JCM2000のアンプの影響もりあますが、エフェクターの見た目の印象とは違い、低音たっぷりの荒々しいサウンドになりました。
また、オーバードライブだけあってピッキングの強弱に反応します。
しかし、特に5,6弦は、強く弾かないと良い音が出ない傾向があります。
パワーコードで強く弾くと低音たっぷりのドシッ!とした重低音サウンドがでますが、
弱く弾くとボロンとした枯れたようなクランチサウンドになります。
Marshall JCM2000で、ズンズンさせるならばBOSS SD1などの中域(ミドル)が強いオーバードライブをブースターとして足した方が効果的です。
OCDはどちらかと言うと、低音が強いオーバードライブです。
Fulltone OCDはボリュームコントールはGOOD!
Fulltone OCDを歪ませた状態で、ギターのボリュームコントロールを3ぐらいに絞ってみると、クリーンに近くなっていきます。クリーンからクランチサウンドをODCは得意としているような気がします。
さらに、ピックアップセレクターをセンターにするとかなりサウンドが変わります。
ボリュームコントロールを絞る+ピックアップセレクターをセンターにすると、バッキングで使えるサウンドに変化します。
Fulltone OCDはピックアップセレクターのセンターでの使用はオススメです。
Fulltone OCDは大胆なオーバードライブ?!
Fulltone OCDは、大胆なオーバードライブのように感じます。
BOSS SD1をブーストするなど、何年も使い方を試行錯誤してきましたが、使い方やセッティングなどが幅広い分、使いこなしが難しいような印象を今回も受けました。
クリーンブースターとしても使えますが、バッキングやクランチ系サウンドを求める方には合っているオーバードライブと思います。
DRIVEやTONEを上げて歪ませるサウンドも作れますが、低音がスゴイ出る傾向があるので、全体のトーン調整が必要かもしれません。
結論:Fulltone OCDはクランチ系やブースターとして使うのが吉
Fulltone OCDはピッキングニュアンスの反応が良いぶん、ピッキングの強弱をつけることが難しいギターの初心者には扱いにくいのでは?と思います。
逆に言うと、5,6弦のパワーコードはあまり期待しない方が扱い方が見えてくる気はします。
弾いていて感じることは、芯が強くなるニュアンスがあるので、弦がピンと張ったような感覚になります。この感覚が弾きやすいと思うか弾きにくいと思うのかは、人それぞれですが、アタック感をどう活かすかで使い方を決めるのもアリとも言えます。
結論、Fulltone OCDはクランチ系やブースターとして使うのが吉です。
今回はスタンダードなセッティングだけでしたので、もう少し大げさなセッティングやJC120でのアンプやチャンネルリンクなど試してみたいと思います。
またの機会に持ち越しです。