エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

過去10年ほとんど出番がないエフェクターたち【モジュレーション系について】

こんにちは。

最近エフェクターの整頓をしているのですが、「あれ?こんなエフェクター持っていたんだ」と気づくことがありました。

エフェクターを集めはじめて10年ほど経ちますが、忘れるぐらいほとんどバンドやライブで使わないエフェクターです。

あまり機会がないので、ここでご紹介させてください。

過去10年ほとんど出番がないエフェクターたち

過去10年ほとんど出番がないエフェクターたち

BOSS/AW-3(オートワウ

BOSS/AW-3(オートワウ)

BOSS「AW-3」オートワウになります。

このエフェクターは、一回だけバンドで使用したことがあります。椎名林檎の「幸福論」で一部のフレーズだけに使いました。当時は、通常のワウペダルをかけながら演奏することが難しいため、オートワウをかけて弾きました。椎名林檎東京事変をバンドで歌いたい・弾きたい人は自分の周りでは多いですが、かなりのレベルを要求されるので冷や汗ものです。(サウンドはカッコイイけどかなりクレイジー

名前の通り、ペダルを踏めば自動的にワウがかかるので面白いです。歪みに飽きた時に「シュワ〜ン」とワウをかけてみると結構遊べます。ファズと組み合わせて壊れたサウンドも作れます。

ジャンルや曲を選ぶことが多いワウ系ペダルですが、使う人は使うエフェクターです。

BOSS/BF-3(フランジャー

BOSS/BF-3(フランジャー)

BOSS「BF-3」フランジャーになります。

モジュレーション系エフェクターで、残念ながら一度もバンドでは使ったことがありません。MODEのGARE PAINがステレオ的に揺れるサウンドになるので、自宅でたまに遊んでいます。BOSS「MT2(メタルゾーン)」と組み合わせて、ジェットサウンドで楽しんでいた時期もあります。

バンドでこっそりかけてサウンドテイストを変えてもいいですが、なかなかフランジャーを使う曲に巡り会えないため、自宅保管が続いています。

MXR/phase90(フェイザー

MXR/phase90(フェイザー)

MXR「phase90」フェイザーになります。

うねりをサウンドに加えることができます。BOSS「BF-3」と同じように、ジェットサウンドに使用できます。 MXR「phase90」はSPEEDのツマミをMAXにするとトレモロまで変化させることができます。コーラス以外の揺れ系エフェクターは、このモデル1台でカバーできるのではと思うぐらいです。しかし、エフェクターボードには定着せずといったトコロです。

BOSS/PS-6(ピッチシフター)

BOSS/PS-6(ピッチシフター)

BOSS「PS-6」はピッチシフターになります。

ピッチシフターの他にも、様々なMODEが搭載されており、コーラス的なサウンドオクターバー的な使い方もできます。このエフェクターは、B’z「恋心」で一回だけ使用しました。MODEを「S-BEND」にセッティングして、1オクターブのベンディングをペダルでかけました。その機会以外はほとんど遊びで使う程度です。また、キーの設定で音を変化させることができますが、音楽理論の知識が必要です。初心者が使うこなすには、かなり難しいエフェクターです。

HardWire/RV-7(リバーブ

HardWire/RV-7(リバーブ)

HardWire「RV-7」はリバーブになります。

バーブが必要だと思い購入しましたが、実際にスタジオ練習ではアンプのリバーブを使うことがほとんどのため、1回も実戦で投入したことがありません。色んなリバーブが楽しめますが、やはりアンプのリバーブで足りるので、こちらも遊ぶ程度です。

見た目が気に入っているので自宅保管しています。

"関連記事"

空間系エフェクターの種類はリバーブとディレイの2つ【アンプにリバーブはついてます】 - effectornote

MXR/dyna comp(コンプレッサー)

MXR/dyna comp(コンプレッサー)

MXR「dyna comp」はコンプレッサーになります。

最近、購入して色々実験しています。

主にカッティングする時に、アタックを均一に抑えるため使うものですが、他のエフェクターと比べて、効果がわかりずらいのが正直なところ。カッティングをするジャンルをあまり弾かないので、今のところ使う機会はありませんが、サスティーンが伸びるため、ブースターとして使えないかと模索しています。

将来的に、どこかで使えたらいいなと思っているエフェクターです。

TC ELECTRONIC/Corona Mini Chorus(コーラス)

TC ELECTRONIC/Corona Mini Chorus(コーラス)

TC ELECTRONIC「Corona Mini Chorus」はコーラスになります。

コーラスはこの1台のみしか持っていませんが、思った以上に使わないエフェクターです。Corona Mini Chorusはキレイにコーラスがかかるので気に入ってはいますが、なかなか出番がありません。

スタジオで練習することが多いので、コーラスはいざとなればJC120についているもので代用できるため、使用する機会があまりありません。

でも、一応持っておくエフェクターです。

モジュレーション系はマルチエフェクターでいいかも?

参考モデル:BOSS GT-1 Guitar Effects Processor

こう振り返ってみると、モジュレーション系をあまり使わないことが多いと感じました。

コンパクトエフェクターでは、各モデルの個性を楽しめますが、バンドなどで実戦で使える・使えないで判断すると「あまり使わないエフェクターなのでは?」と思います。

そう考えると、モジュレーション系はマルチエフェクター1台でまかなえるような気がもします。

個人的には、マルチエフェクターは苦手なため持っていませんが、モジュレーション系を集めたBOSS「MD-500 MODULATION」LINE6 「M5 Stompbox Modeler」ZOOM 「MS-70CDR」BOSS「GT-1」など、1台あると便利かもしれません。

歪み系エフェクターにはこだわりたい人なので、歪みはコンパクトエフェクターと決めていますが、効率を目指すならば「コンパクト歪み系エフェクター」+「モジュレーション系マルチエフェクター」の組み合わせが早いのかも。

歪み系エフェクターと一体化させたい場合は、BOSS「MS-3 Multi Effects Switcher」を使えば可能だと思います。

BOSS/MS-3 Multi Effects Switcher

今回のまとめ

それでも各モジュレーションにこだわりたい人はコンパクトエフェクターでもいいと思います。予算に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。