こんにちは。
BOSS BD2(ブルースドライバー)とRAT2の組み合わせについて、経験をふまえて、まとめてみたので解説したいと思います。
<目次>
BOSS BD2とRAT2の組み合わせと使い方について解説する
BOSS定番のオーバードライブBD2(ブルースドライバー)と定番のディストーションペダルRAT2を組み合わせたい時に、どのようにすればいいか何度か試したことがありますので、その経験をふまえて解説していきます。
まず、BOSS BD2とRAT2の共通点として、2つのペダルともオーバードライブとディストーションの違いはありますが、2つともゲインが高いモデルです。
そのため、同じような歪み重視のセッティングにすると、歪みがぶつかってしまい良い音はでません。(音が壊れたファズのようなサウンドになります)
BD2とRAT2は、あまり相性がいい組み合わせとは言えませんが、使うならば単体でのキャラクターを活かす使い方がオススメです。
そのため、どちらか一つはクランチセッティング、またはブースターセッティングで使い分けることが好ましいように思います。
BD2とRAT2を上手く組み合わせる場合のセッティング事例
BD2とRAT2を併用する場合は、
BD2をクランチセッティングにします。(強く弾いたら軽く歪む程度)
RAT2は、弱めのディストーションセッティングにします。
ここで注意なのが、RAT2はあまり歪ませすぎないことです。
あまり歪ませてしまうと、BD2+RAT2で同時ONにした時に、音が潰れていってしまいます。
重ねた場合に、しっかりとしたディストーションになるようにセッティングしましょう。
これで、
BD2単体で、クリーン〜クランチサウンド。(歪み→弱)
BD2+RAT2の同時で、ディストーションサウンド(歪み→強)
BD2を常時ONのままで、RAT2をON/OFFすることで、2つのサウンドをコントロールすることができます。
BD2とRAT2のセッティングはかなりシビアなので、よく出音を聴きながら、バランスよくセッティングすることをおすすめします。
また、上手くいかない場合は、BD2とRAT2を別々に切り替えて使うようにしましょう。
エフェクターの順番は、BD2→RAT2を推奨です。
BD2できない音をRAT2でカバーする
BD2は、歪み量はかなり多いですが、だからと言ってすべてカバーできるモデルではありません。
オーバードライブですので、歪みをMAXにして使うのは、あまり好ましくないと思います。
そこで、BD2にできないことをRAT2でカバーできる範囲を知っておきましょう。
RAT2も、クランチセッティングが可能です。歪み幅が広いためファズまでサウンドを作ることができます(実戦で使えるかはまた別の話ですが)
RAT2ができてBD2ができないサウンドは、弦で言えば、5〜6弦に違いがあります。
BD2では、パワーコードでブリッジミュートを効かせたリフは弾くことが難しいです。(厳密に言えば、できなくはないが相当な音量とピッキングの強さが必要でムリがある)
そのため、ハードロックのようなリフを多様するジャンルにはRAT2を使い、アルペジオやコード弾きはBD2を使うという使い分けがスムーズです。
マーシャルアンプなどを使う場合
マーシャルアンプなど真空管アンプでの使う場合は、アンプはクリーンセッティングがオススメです。
<アンプがクリーンセッティングの場合>
BD2はクランチセッティング(前:ブースターorサブ)
RAT2はディストーション(後:メインの歪み)
と使い分けた方が効果的です。
<アンプがクランチセッティングの場合>
アンプで軽く歪ませたクランチでいくならば、一段階歪みが増すので、エフェクターの歪み量を少し控えめにしましょう。
BD2はクランチセッティング→オーバードライブ(前:ブースターorサブ)
RAT2はディストーション→ファズ(後:メインの歪み)※使えない音になる可能性アリ
その分、エフェクターのLEVELを少し上げた方が上手くいく場合があります。
<アンプがリードセッティングの場合>
マーシャルアンプで、リードチャンネルで歪ませて使う場合は、BD2とRAT2ともブースター的に使う方法しかありません。
この場合は、BD2とRAT2ともマーシャルアンプと同じようなキャラクターなので、ブーストすると音が潰れる可能性大です。
あまりオススメしませんが、エフェクターの順番をRAT2→BD2に入れ替えて、
RAT2をゲインブースター(歪みは弱めにセッティング)※使えない音になる可能性アリ
BD2をレベルブースター(歪み最小限・レベルを少し上げるセッティング)
として、アンプの歪みを補助するような使い方をします。
ただし、アンプが激歪みの場合は上手くいかないことが多いです。(エフェクターを活かすならば、多少、歪みを足す余裕をアンプ側で作ってあげる)
また、サウンドはキャラクターが同じなため、音色の変化はしません。
単純に、歪みを足すか、音量をエフェクター側で上げるかの強弱をコントロールする程度だと思って使った方がいいです。
またセッティングはアンプとの兼ね合いもあるので、非常に難しいです。
マーシャルアンプと相性がいいエフェクター
最後に、もしマーシャルアンプを含めての使用を考えている場合は、ミッド(中域)系のオーバードライブの導入をオススメします。
それは、マーシャルアンプはドンシャリ(高音と低音)サウンドなため、それを補う中域の歪みを入れることでバランスが良くなるからです。
ミッド系オーバードライブの定番モデルをあげるとすれば、Ibanez TS9(チューブスクリーマー)やBOSS SD1といったあたりがオススメです。
BD2やRAT2とはキャラクターが違うので、組み合わせがしやすいです。
もし、BD2やRAT2に何か一つ違ったキャラクターの歪みエフェクターを追加したい場合は、ミッド系オーバードライブ(チューブスクリーマー・TS系オーバードライブ)を選んだ方が、使い方やサウンドに幅がでます。
まとめ
BOSS BD2(ブルースドライバー)とRAT2の組み合わせについて書いてきましたが、総合的に見て、BD2とRAT2の組み合わせは少し難しい組み合わせのように思います。
エフェクターとしての方向性が似ているので、使うシチュエーションを選ぶ必要があります。
例えば、ボーカルギターでそのサウンドしか弾かないのであれば、組み合わせるのはアリです。
限定的なパートやフレーズを弾く場合において、BD2からより強いキャラクターのRAT2を置くのならばそれもアリです。
アンプとの相性やリードソロやエフェクターとの組み合わせを幅広く対応したい場合は、ミッド系オーバードライブを選んだ方が効果的です。
ご参考になれば幸いです。
<PROCO RAT2に関する記事はこちら>