エフェクターノート

エフェクターやアンプについての実験ブログです【本サイトはプロモーションが含まれています】

歪みエフェクターにおすすの組み合わせはブースター系です【TS系・クリーンブースター】

こんにちは。

歪みエフェクターを1つ持っているけれど、他のエフェクターと組み合わせたい。

もしくは、エフェクターボードを完成させたい時にどうエフェクターを組み合わせていけばいいか悩むことはありませんか?

今回は、歪みエフェクターにおすすめの組み合わせをご紹介します。

Ibanez TS9とBOSS ST2とXotic RC boosterの画像です

歪みエフェクターにおすすめの組み合わせはブースター系です

歪みエフェクターに他のエフェクターを組み合わせる時のおすすめは、TS系オーバードライブとクリーンブースターを選ぶと便利です。

例えば、

歪みエフェクターをBOSS ST2にした時に、前段にIbanez TS9、後段にXotic RC boosterを組み合わせました。

Ibanez TS9とBOSS ST2とXotic RC boosterの画像です

前段のIbanez TS9はLEVELを上げて、ブースターセッティング。

後段にXotic RC boosterはほんの少し音量が上がるようにレベルブースター。

2つともブースターとして設置します。

TS系オーバードライブとクリーンブースターの使い方は?

TS系オーバードライブは、ミドル(中域)が特徴なので、主にサスティーン効果を加えます。ロングトーンやリフを弾く際にエッジを効かせる時にONにします。

クリーンブースターは、主にリードソロやアルペジオなどの単音フレーズが聴こえにくい時にONにします。

場合によっては、TS系オーバードライブと組み合わせて伸びのあるリードトーンにして使う場合もあります。

そもそも歪みエフェクターはどんなのがいいの?

歪みエフェクターにもオーバードライブ・ディストーション・ファズの3つがありますが、オーバードライブかディストーションが使いやすいです。

その中でも、ギターのボリュームコントロールでクリーンから歪みまで調節することができるアンプライク系の歪みエフェクターが便利です。

手に入りやすく、使いやすいアンプライク系エフェクターにBOSS ST2をおすすめしておきます。

アンプライク系ディストーションは、BOSS ST2を基準に探すと早いと思います。

ブースター系で歪みエフェクターをサンドイッチする組み合わせが早い

歪みエフェクターをTS系オーバードライブとクリーンブースターでサンドイッチする(挟む)と実践的な組み合わせになります。

それぞれの相性を吟味する必要はありますが、TS系オーバードライブ+歪みエフェクター+クリーンブースターの3つがあれば、大体の曲やアンプに対応できるのではないでしょうか。

あとは、コーラスやディレイなどのエフェクターを組み合わせるとエフェクターボードとして完成します。

【関連記事】

【初心者向け】歪みエフェクターのつなぐ順番で優先度が変わるって知ってました?【後段がメイン】 - effectornote

【初心者向け】エフェクターの順番と組み合わせの教科書【BOSSコンパクトエフェクター】

こんにちは。

エフェクターには、歪み系エフェクターや空間系エフェクターなどさまざまな種類のエフェクターがあります。

これらをどうやって順番につないだら、理想のサウンドが出せるのだろうかと悩むことありませんか?

今回は、ぼくがエフェクターを使い始めた時に参考にしていた本をご紹介します。

BOSS GE7とBOSS DS1の画像です

エフェクターの順番と組み合わせの教科書

プロフェッショナル・エフェクター・テクニック(CD付) (シンコー・ミュージックMOOK)

BOSSのコンパクトエフェクターで様々なサウンドを想定した組み合わせが紹介されているムック本です。

クリーンサウンドから歪みサウンドまで幅広く順番と組み合わせが掲載されているので、参考になることが多いです。

BOSS以外の他社エフェクターでも組み合わせて、応用することができるのでオススメです。

また、マーシャルアンプやJC120のアンプについてのノウハウも書かれているため、スタジオ練習やバンドをする方も必見。

事例で組み合わせしたサウンドのCDが1枚付いています。

エフェクターの順番と組み合わせが参考になった具体例

BOSS GE-7をブースターとして使う

BOSS GE7とBOSS DS1の画像です

BOSS GE7(グラフィック・イコライザー)をBOSS DS1と組み合わせた例。

この組み合わせで、BOSS DS1をファズのようなサウンドに変化できます。

グラフィック・イコライザーの使い方の参考にもなります。

ヴァンヘイレン的リード・サウンド

MXR phase90とBOSS SD1とBOSS ST2が組み合わせてある画像です

BOSSコンパクトエフェクターを組み合わせて、ヴァンヘイレン的なサウンドにした例。

画像は、ピッチシフターにMXR PHASE 90を代用をしていますが、モジュレーション系エフェクターは歪みエフェクターの前につなぐことでき、狙ったサウンドエフェクターを順番を変えるのもOKなんだと知った組み合わせ事例です。

といったように、
エフェクターの組み合わせのパターンを知ることで、自分でカスタマイズできるなるようになることができます。

プロフェッショナル・エフェクター・テクニック(CD付) (シンコー・ミュージックMOOK)

BOSS歪み系エフェクターの種類を知っておくと便利

いろいろとエフェクターの組み合わせを試していると、気になってくるのが歪みエフェクターです。

歪みエフェクターの基礎を知るためにも、BOSSコンパクトエフェクターはオススメです。

BOSSコンパクトエフェクターもたくさんの種類がありますが、歪みエフェクターの基礎と言ってもいい本がこちら。

プロフェッショナル・エフェクター・テクニック3(CD付) (シンコー・ミュージックMOOK)

BOSSの歪みエフェクターの種類と使い方、さらにエフェクターに使用してあるパーツも掲載されています。

多彩なモデルの特徴を知って、他社メーカーの歪みエフェクターの特性をつかみ、自分なりに組み合わせていけるとエフェクターは面白くなります。

ご参考にまでに。

歪みエフェクターの組み合わせをする時のポイントを下記の記事にまとめてあります。

【初心者向け】歪みエフェクターのつなぐ順番で優先度が変わる【後段がメイン】 - effectornote

【初心者向け】歪みエフェクターのつなぐ順番で優先度が変わるって知ってました?【後段がメイン】

こんにちは。

歪みエフェクターは、オーバードライブ・ディストーション・ファズと大まかに3つありますが、これらを組み合わせる時にどういった順番でつなげばいいか悩むことはありませんか?

今回は、ぼくが歪みエフェクターをつなぐ時に、気にしているポイントをご紹介します。

BOSS SD1とFulltone OCDの画像です

歪みエフェクターのつなぐ順番で優先度が変わるって知ってました?

歪みエフェクターでオーバードライブとディストーションなどを組み合わせる時に、どちらを先に持ってこればいいか悩むことありませんか?

その時に、重要なポイントはつないだエフェクターの後段が優先的になるということ。

例えば、オーバードライブ(前段)とディストーション(後段)の2つをつなぐとして、この場合に優先的に効果が発揮されるのは、後段のディストーションになります。

具体例1:BOSS SD1(前段)+Fulltone OCD(後段)

BOSS SD1(前段)+Fulltone OCD(後段)の画像です

BOSS SD1を前段。Fulltone OCDを後段につないだ例です。

セッティングはスタンダードなセッティングにしてあります。

後段にFulltone OCDを持ってきた時に、BOSS SD1をONにして歪みを重ねることになるので、Fulltone OCDのサウンドにBOSS SD1の歪みが加わることになります。

最終的なサウンドは後段のFulltone OCDですが、ミドルを足すことによってエッジが効いたサウンドになります。

具体例2:Fulltone OCD(前段)+BOSS SD1(後段)

Fulltone OCD(前段)+BOSS SD1(後段)の画像です

今度は、歪みエフェクターの順番を入れ替えてみました。

Fulltone OCDを前段。BOSS SD1を後段につないだ例です。

この場合は、後段のBOSS SD1がメインの歪みエフェクターになります。

BOSS SD1の歪みサウンドにFulltone OCDのキャラクターが加わることになります。

最終的なサウンドは後段のBOSS SD1のマイルドなサウンドですが、Fulltone OCDの芯がある歪むのニュアンスが追加されたサウンドになります。

どうやって歪みエフェクターの順番を決めるか?

BOSS SD1とFulltone OCDを組み合わせた写真です

同じ歪みエフェクターでどうやって順番を決めるかは人によって違いますが、歪みエフェクターの特徴で決めればいいと思います。

そのサウンドが自分の求めているサウンドかどうかも重要です。

はじめは試行錯誤しながら「こんなサウンドになるんだ」と楽しむことが大事です。

色んなサウンドを試したいというの参考になる記事を書きました。

良かったらどうぞ。

【初心者向け】エフェクターの順番と組み合わせの教科書【BOSSコンパクトエフェクター】 - effectornote

今回のまとめ

歪みエフェクターは、後段につないだ方がメインの歪みになると考えておいた方が組み合わせや音作りがしやすいです。

ご参考にして頂きましたら幸いです。

参考にした歪みエフェクターのご紹介

BOSS SD1のキャラクターは、ミドル(中域)が強いため、マイルドなサウンドのオーバードライブです。よくブースター的に使われることが多いです。歪みエフェクターの組み合わせやマーシャルアンプなどのブースターとしても、様々なシチュエーションに使うことができます。

Fulltone OCDは、低音が出るオーバードライブ・ディストーションです。引き締まった芯のあるサウンドが特徴です。HP・LPの2つのモード搭載。また、クリーンブースターとして使えるため幅広く使えます。クリーントーンから歪みサウンドまで使う人次第でサウンドが変わります。

クリーンブースターでリードソロを持ち上げる工夫【練習も必要】

こんにちは。

バンドでリードソロを弾いたことはありますか?

弾いたけど、なんだか自分のギターの音があまりよく聞こえなくて、リードっぽくないソロになってしまった……そんな経験はもうしたくない。

そんなギタリストにリードソロを持ち上げる工夫をご紹介します。

ep boosterとrc boosterが並んでいる画像です

クリーンブースターでリードソロを持ち上げる工夫

バンドでギターを弾いているときに、リードソロを弾く場面があると思います。

でも、せっかくのギターの見せどころで音が他の楽器パートに埋もれていたら、勿体ないですよね。

そこで便利なのがクリーンブースターを使う方法。

参考モデル:MXR M133 MICRO AMP

クリーンブースターは、サウンドを変えずに音量をブーストできるエフェクターです。

クリーンブースターを使って、リードソロを弾く時にブーストすると効果的です。

リードソロにおいてクリーンブースターの順番はどこがいいか?

BOSS ML2とXotic Rc boosterが並んでいる画像です

クリーンブースターを使ってリードソロを持ち上げたい場合は、クリーンブースターを歪みエフェクターのすぐ後ろにつなぐといいです。

後段につなぐことによって、音量が上がるようになります。

リードソロにはどんなクリーンブースターがいいか?

クリーンブースターにも様々な種類があります。

歪みエフェクターとの相性や自分が求めているリードサウンドで選ぶことは重要ですが、ある程度GAINが出るクリーンブースターの方がリードソロは弾きやすいです。

例えば、

Xotic EP Booster

ミニサイズのクリーンブースターで、低音が出やすいモデルです。

ややサスティーン(音の伸び)も加わるため、ロングトーンが必要なリードソロにも対応できそうです。

Xotic RC Booster

4つのツマミで細かくセッティングできるクリーンブースターです。

このモデルの特長は、なんといっても音圧が強いところ。

ハイゲインディストーションとの組み合わせでも、全面にサウンドを押し出せます。

ピッキングニュアンスにこだわりたい人はコレ

Z.VEX Vexter Series Super Hard-on

ギターの原音をプッシュするタイプのクリーンブースター。

ピッキングニュアンスを損なわず、リードソロを弾きたい人にはオススメ。

歪みエフェクターサウンドをそのままにブーストします。

弦の感覚が伝わりやすいので、弾ける人には向いている上級者向けのブースターだと思います。

他のモデルにも、Z.VEX Box of RockZ.VEX Channel2があります。

他にもオーバードライブをクリーンブースターに使う方法もありますが、オーバードライブはクリーンブースターと比べて、キャラクターが出やすいため、素直にサウンドを持ち上げたい場合は、クリーンブースターがおすすめです。

オーバードライブをクリーンブースターにしたい方は下の記事をチェック。

オーバードライブをクリーンブースターとして選ぶポイントは?【GAIN・DRIVE0】 - effectornote

リードソロにおけるクリーンブースターのセッティングは?

Xotic RC boosterのVolumeツマミの画像です

クリーンブースターのセッティングのコツは、エフェクターのLEVELをアンプから出ている音量から少し音量が上がる程度にセッティングしておくことです。

ほんのちょっと上げるがコツです。

クリーンブースターはエフェクターをONにするだけで、音量が上がるものが多いです。

過度なLEVEL上げには注意が必要です。

リードソロの時だけ、急激に音量が跳ね上がると不自然になってしまう場合や想像以上の大音量でビビってミスを誘発することにもなりかねないからです。

クリーンブースターでも音が聞こえない時は、ミッドブースターも検討しよう

クリーンブースターは、基本的にはそのまま音量を上げる効果が多いです。

しかし、バンドでエレキギターが2本、3本いる場合は、クリーンブースターでは音が出てこないこともあります。

その場合は、中域が出るミッドブースターも検討しましょう。

参考モデル:One Control Purple Humper

ミッドブースターで、音域を変えることで音が抜けてくる可能性があります。

ミッドブースターでリードソロを弾くと、音量はあまり上がらないのに、音が聞こえてくるので不思議な感覚になることも。

音圧をかけてリードソロを弾きたい人には、物足りない感じになるかもしれません。

クリーンブースターに頼る前に練習が必要

最後にクリーンブースターを使ったからといっても、リードソロが急に上手くなるワケではありません。むしろ、リードソロが弾けていない場合は、より弾けていない感が目立ってきます。クリーンブースターはあくまでも補助的に使うものですので、素晴らしいリードソロを弾きたい場合は練習(特訓)が必要です。

BOSS SD1とBD2の組み合わせは最強コンビ?!

こんにちは。

最近、知人のライブを見に行ってきました。

エフェクター好きにとって、バンドする人のエフェクターボードを見るのはワクワクするものです。

「どんなエフェクターを使っているんだろう」とエフェクターボードをのぞいたところ、BOSS BD2を使う人が多くみられました。

今回はBOSS BD2の組み合わせについて書いてみたいと思います。

BOSS SD1とBOSS BD2の画像です

BOSS SD1とBD2の組み合わせは最強コンビ?!

エフェクター好きにとって、他のギタリストがどんなエフェクターを使っているか気になるものです。

最近みたライブでギタリストが使っているエフェクターボードを見ていたところ、

BOSS BD2(ブルースドライバー)が目立ちました。

BOSS BD2は、知名度があるのでよくを使っている人を見かけます。

BOSS Blues Driver BD-2

BOSS BD2はクランチサウンドが特徴のオーバードライブです。ギターのボリュームコントロールピッキングの強弱でニュアンスがつけれるところが魅力です。

BOSS BD2との組み合わせで見かけたのが、同じメーカーのBOSS SD1(スーパーオーバードライブ)です。

BOSS Super OverDrive SD-1

BOSS SD1はBD2とキャラクターが違い、ミドル(中域)が強いオーバードライブです。タイトな低域とマイルドな高域が特長で、ブースターとして使うと粘り気があるリードサウンドが出せます。

気になるBOSS BD2とSD1のセッティングは?

BOSS SD1とBOSS BD2の画像です

ライブでよくBOSS BD2を使われているセッティングはクランチセッティングが多いです。

しかも、ストラトキャスターなどのシングルコイルのギターを持つ人でよく見かけます。

バッキングやアルペジオ、カッティングなど、あまり歪みを必要としないフレーズの曲で使用している人が多いという印象です。

BOSS SD1とBD2の組み合わせでは、基本はBOSS BD2のクランチサウンドで、ここぞというリードソロの場面でBOSS SD1をブースターとして踏んで弾きまくるという使い方をしている方も見かけたりしました。

BOSS BD2をクランチサウンド、BOSS SD1をブースターとして使うことで、各エフェクターの特長を活かすことが上手く使う秘訣かもしれません。

では、ブルージーなジャンルにしかこの組み合わせは使えないのだろうか?

BOSS BD2のセッティングを変えて激しいサウンドにも対応できる

BOSS BDの画像です。

BOSS SD1を前段、BOSS BD2を後段に設置した組み合わせで、BOSS BD2のGAINを上げて、歪みが強いセッティングにするとパワーコードやリフを必要とする激しい曲でも対応できます。BOSS SD1をブーストすると、エッジが効いた弾きごたえあるサウンドになります。あまりGAINを上げすぎるとノイズやハウリングがでることがあるので、セッティングは慎重にする必要はありそうです。

BOSS BD2とBOSS SD1を組み合わせても単体でも使える

BOSS SD1とBOSS BD2の画像です

BOSS BD2とBOSS SD1の組み合わせは、曲によってセッティングを変えることで幅広いサウンドを作ることができます。

さらに、

BOSS BD2は、単体ではクリーンブースターとしても使える。BOSS SD1をメインにしてブーストすることもできる

また、

BOSS SD1は、単体でマーシャルアンプなどの真空管アンプのブースターとしても相性が良い。そして、通常のオーバードライブとしても使える

単体でも組み合わせでも様々なシチュエーションに対応できるので、かなり便利な組み合わせなのではないでしょうか。

今回のまとめ

BOSS SD1BOSS BD2の組み合わせは、良きパートナー(相棒)といった具合に、相性が良い組み合わせのパターンの事例です。

単体では使いにくい歪みエフェクターも、組み合わせることで使い方が広がる時があります。

BOSS  SD1とBOSS BD2の特長と組み合わせを参考に、ベストな組み合わせを探してみるのも面白いかもしれません。

歪みエフェクター・オーバードライブの種類を知っておこう【TS系・ケンタウルス系】

こんにちは。

エレキギターをはじめたばかりの方は「オーバードライブ」と聞いてもよくわからないと思います。

今回は、歪み系エフェクター・オーバードライブの種類をご紹介します。

BOSS BD2とBOSS OD3の画像です。

歪みエフェクターのオーバードライブってなに?

オーバードライブは歪みエフェクターの一種で、ディストーションと比べると歪みが弱いモデルと言われますが、オーバードライブなのにディストーション並に歪みが強いモデルもあります。

メーカーによってオーバードライブの表記が違うためややこしいのが現状ですが、こちらのブログでは一般的に歪みエフェクターのオーバードライブと呼ばれる種類について掘り下げていきたいと思います。

他にどんな種類のオーバードライブがあるの?

オーバードライブという種類でも、各モデルの特徴があります。

例えば、知名度があるオーバードライブでは、BOSS BD2があげられます。

参考モデル:BOSS Blues Driver BD-2

このBOSS BD2は、ドンシャリ系でクランチサウンドが得意とするオーバードライブです。

また、もう少しマイルドなオーバードライブではBOSS OD3といった具合にそれぞれでサウンドの特徴があります。

参考モデル:BOSS OverDrive OD-3

これらのモデルを一般的に大まかにオーバードライブと言いますが、その中でもオーバードライブのカテゴリーをさらに分けて2つの種類をご紹介します。

TS系オーバードライブ

One Control Persian Green Screamer

Ibanez TS9のような中域が強いサウンドを出せるオーバードライブです。

よくブースターとして使われることが多いオーバードライブで、アンプのキンキンしたサウンドをマイルドにしたり、音の伸びをよくしたりとサウンドやギターの演奏面で活躍してくれる縁の下の力持ちといったオーバードライブです。

ミニアンプではモコモコしたサウンドになってしまうので、マーシャルなどの大型真空管アンプで効果が発揮されます。

ケンタウルス系オーバードライブ

参考モデル:J.Rockett Audio Designs JRAD / ARCHER

ケンタウルス系オーバードライブの特徴としては、エフェクターをつないだ時にサウンドにハリと艶がでるのが特徴。歪ませて使うオーバードライブという使い方よりは、ブースターとして使うと効果的です。

慣れないうちは、効果がイマイチわかりませんが、効果がわかると手放せなくなる魅力がケンタウルス系オーバードライブにあります。

音の違いはほんのちょっとの差なので、歪みエフェクターにまだ慣れていない人は、効果がわからないことも。

玄人向けのオーバードライブとも言えます。

オーバードライブの使い方は?

オーバードライブの使い方は、オーバードライブの種類や使う人によって千差万別です。

その中でも一般的な使い方とセッティングをご紹介します。

・オーソドックスに歪ませて使う場合

BOSS OD3の画像です

各モデルの程よい歪みポイントでツマミをセッティングして、オーバードライブサウンドとして使う場合です。

・ブースターとして使う場合

TS系オーバードライブの画像です

主にTS系オーバードライブがブースターとして使うことが多いため、LEVELをMAXに上げて使う方法です。GAIN・DRIVEは抑えめにするのがコツです。

・クリーンブースターとして使う場合

Fulltone OCDの画像です

オーバードライブは、クリーンブースターとしても使うことができるモデルがあります。GAIN・DRIVEのツマミを0にして使う方法です。

どんなオーバードライブの種類がおすすめ?

おすすめのオーバードライブは人によって違ってきますが、はじめてオーバードライブを買う方は、オーソドックスなオーバードライブのモデルを選ぶといいでしょう。

その次に、ブースターとしてのTS系オーバードライブ。最後に、ケンタウロス系オーバードライブといった順番でそろえると上手く組み合わせもできると思います。

今回のまとめ

オーバードライブにも様々な種類がありますが、各モデルで個性が違います。実際に楽器店で試奏をした上で、検討していきましょう。

【合わせて読みたい記事】

歪み系エフェクターの種類はザックリ3つ!【オーバードライブ・ディストーション・ファズ】 - effectornote

歪みエフェクターの組み合わせ例・パターン5【ハイゲインディストーション+オーバードライブ】

こんにちは。

歪みエフェクターを組み合わせてみたいと思った時に、「どういった歪みエフェクターを選んだらいいのだろう?」と悩むことはありませんか。

今回は、筆者の体験にもとづいて、歪みエフェクターの組み合わせパターンを作ってみましたのでご紹介します。

BOSS ML2とFulltone OCDを組み合わせた写真です

歪みエフェクターの組み合わせ例・パターン5【ハイゲインディストーション+オーバードライブ】

ディストーションの中でもさらに歪みが強力なハイゲインディストーション

ハイゲインディストーションをはじめて購入した人には、ディストーションよりも歪みが弱いオーバドライブがオススメです。

具体例:ハイゲインディストーション+オーバードライブ

BOSS ML2とFulltone OCDを組み合わせた写真です

例として、ハイゲインディストーションBOSS ML-2(前段)、オーバードライブをFulltone OCD(後段)で組み合わせました。

通常ならばオーバードライブを前につなぎますが、あえて後ろにつないでみました。

その理由は…

オーバードライブはクリーンブースターとして使うため

BOSS ML2とFulltone OCDを組み合わせた写真です

オーバードライブは、歪みエフェクターとして使うことが多いですが、クリーンブースターとして使うこともできます。

今回のパターンは、オーバードライブをクリーンブースターとしてセッティングして組み合わせた例です。後段にオーバードライブをつなぎ、レベルブースターとして使います。

オーバードライブをクリーンブースターとして使う場合の選び方やセッティングのコツは下記の記事をお読みください。

オーバードライブをクリーンブースターとして選ぶポイントは?【GAIN・DRIVE0】 - effectornote

ハイゲインディストーションをクリーンブーストする理由

ハイゲインディストーションは、歪みが強いエフェクターですが、歪むほど音が引っ込んでしまう傾向があります。そこで、サウンドを前に出すためにクリーンブーストします。今回はオーバードライブを使いましたが、クリーンブースターでもOKです。

関連記事

クリーンブースターはハイゲインディストーションと組み合わせると効果的 - effectornote

前後で歪みエフェクターの組み合わせを入れ替えてもOK

BOSS ML2とFulltone OCDを組み合わせた写真です

歪みエフェクターは使い方によって順番を入れ替えてもOKです。

歪みエフェクターの組み合わせは、前後でサウンドや効果がかなり変わることが多いです。

今回のパターンでは、前後に入れ替えるとオーバードライブ+ハイゲインディストーションの組み合わせになりますが、一つだけ注意点があります。

ハイゲインディストーションは、単体でもかなりの歪み量を持つモデルなので、オーバードライブの歪みを上げて組み合わせるとノイズやハウリングを起こすことがあります。

歪みエフェクターを組み合わせる場合は、2個のエフェクターのバランスを考えたセッティングやエフェクターを選びましょう。

オーバードライブ+ハイゲインディストーションの組み合わせの場合は、それぞれの歪みエフェクターを切り替えて使ったほうがいいかもしれません。

今回のまとめ

ハイゲインディストーションは、メタル系やハードロック系のジャンルで使うことが多いため、オーバードライブをクリーンブースターセッティングにして組み合わせた方が効果的です。また、歪みエフェクターのバリエーションをそろえるという点では、オーバードライブを選択するのもいいでしょう。

【歪みエフェクターの組み合わせパターン・まとめ記事はこちら】

歪みエフェクターの2個目を検討する時に参考にしたい!組み合わせパターン集【まとめ】 - effectornote