こんにちは。
jundrive3(@effectornote)です。
今回は、ZOOM「G1 FOUR」で、ピッチシフターを使った音作りの方法にチャレンジしてみましたので、ご紹介いたします。
本記事内のリンクには広告が含まれています。
ピッチシフターを使った音作りとは?
ピッチシフターを使った音作りをするには、MODULATIONの「HPS」エフェクトを使います。
MODULATIONの「HPS」は、ピッチシフターでスケールとキーを設定することができるエフェクトになります。
ほとんどの場合は標準で入っているエフェクトですが、もし入っていない場合は、G1 FOURの専用アプリ「Guitar Lab」より、エフェクトを追加する必要があります。
ピッチシフターを使った音作りの手順
それでは、ピッチシフターを使った音作りの手順を説明していきます。
まず任意のパッチを選択します
50〜59ので空いているパッチを任意で選びます。
筆者は、空いていた55のパッチで登録を進めていきます。
エフェクトの選択は、ZOOM「G1 FOUR」の左上のボタンを押し、「EDIT」モードに切り替えます。
歪みエフェクトを追加する
今回は、ギターソロで使うこと想定していますので、AMPの「DE DRV」を追加しましょう。
DE DRVを追加する
まず、1番を選択します。
そして、AMPの「DE DRV」を選択しましょう。
「DE DRV」は、「Diezel Herbert Channel2」をモデリングしたエフェクトです。
以下が、「DE DRV」のセッティングです。
「DE DRV」のセッティングは、3ページに分けられていますので、4番のコントロールノブを右に回すとページを移すことができます。
・Bass=50
・MID=70
・Treble=60
・PRSNC=40
・Gain=60
・VOL=80
・Deep=0
・MidCut=0
これで、1番に「DE DRV」が登録されました。
全体音量は、「DE DRV」の「VOL」でコントロールするといいです。
HPSを追加します
つぎに、2番を選択します。
冒頭に説明したMODULATIONの「HPS」を選択します。
「HPS」のセッティングは、以下の通りです。
・Scale=3
・Key=C
・Tone=6
・Mix=70
これで、①「DE DRV」→②「HPS」の順番になりました。
仕上げとしてエコーを入れる
最後に、エコーを入れるとできあがりです。
今回は、DELAYの「SoftEcho」を選びました。
SoftEchoを追加する
最後に、3番を選択します。
そして、DELAYの「SoftEcho」を選択します。
「SoftEcho」は、名前の通り「柔らかいエコーを表現したエフェクト」です。
以下が、「SoftEcho」のセッティングです。
・MOD=OFF
・Time=405
・F.B=45
・Mix=70
「SoftEcho」は、少しエコーがかかるくらいのセッティングにしました。
完成したパッチ構成
完成したパッチのエフェクト構成です。
①「DE DRV」→②「HPS」→③「SoftEcho」の順番になりました。
3つのエフェクトで構成しましたので、あと2つのエフェクトを追加することができます。
好みでいろんなエフェクトを追加してみましょう。
また、パッチに入れたエフェクトは、後で順番を入れ替えすることができます。
順番の入れ替え方法については、下記の記事をご参考にして頂けたらと思います。
ピッチシフターを使った音作りの注意点
ピッチシフターを使った音作りの注意点として、単音で弾くことをおすすめします。
コード弾きなどをしてしまうと、ピッチがずれてしまう音があるためです。
弾くフレーズや使う曲によっては、「HPS」エフェクトの「Scale」と「Key」を調節しましょう。
単音使用が基本なので、ギターソロが合うと思います。
最後にパッチ名を登録して完了
最後に、パッチ名を登録して完了です。
今回は、「HPS」エフェクトとギターソロで使うので、「HPS Solo」というパッチ名にしました。
今回のまとめ
ZOOM「G1 FOUR」で、ピッチシフターを使った音作りの方法について、ご紹介いたしました。
是非、ご参考にして頂ければ幸いです。
<ZOOM G1 FOURの関連記事はこちら>
<ZOOM G1 FOURのレビュー記事はこちら>