こんにちは。
jundrive3(@effectornote)です。
今回は、BOSS「GT-1(マルチエフェクター)」に、EXPペダルを使う方法について、ご紹介いたします。
本記事内のリンクには広告が含まれています。
BOSS GT-1 EXPペダルにワウを設定する方法
BOSS「GT-1」には、EXPペダルがついています。
このEXPペダルは、ボリュームペダルとして初期設定されていますが、ワウペダルとしても使うこともできます。
しかし、ワウの設定方法が意外にわかりにくかったので、手順とともにご紹介したいと思います。
任意のパッチを選択します
まず、はじめは任意のパッチを選択します。
筆者は、「U01」のパッチを選択して進めていきます。
今回は、「U01」のパッチにワウペダルを追加するので、パッチの初期化は必要ありません。
そのまま、「MEMORY EDIT」を押して、エフェクト画面を開きます。
「PDL」という黒い点がありますでの、「1番のコントロールノブ」を右に回して、選択します。
「PDL」を選択して、ONにすることでワウペダルとして使うことができますが、「PDL」には他のエフェクトのようにボタンがありません。
「PDL」をONにするためには、「3番のコントロールノブ」を右に回すことでONにすることができます。
すると、「PDL」のアイコンが表示されます。
さらに、「PEDAL FX」のLEDが点灯するようになります。
これで、EXPペダルにワウを設定する準備が整いました。
PDLにワウを設定する
続いて、「PDL」にワウエフェクトを設定していきます。
まず、「PDL」アイコンを選択した状態で、「ENTER」を押します。
すると、「PEDAL FX」の画面が表示され、エフェクトを選択することができます。
すでに、初期設定では、「CRY WAH」が設定されていますので、EXPペダルを動かすとワウがかかるようになっています。
「PEDAL FX」には、ワウだけでなくEXPペダルで使える様々なエフェクトが「TYPE」で選択することができるので、試してみるといいでしょう。
上書き保存をする
ワウペダルのエフェクトを追加したら、上書き保存をしておきましょう。
上書きせず電源を切ってしまうと、はじめから設置をする必要があります。
パッチの上書き保存については、下記の記事をご覧ください。
BOSS GT-1 ワウペダルのスイッチを簡単にON/OFFにする方法
BOSS「GT-1」では、「EXPペダル」をワウペダルとして使うことができます。
ワウペダルは、エフェクト画面からON/OFF設定することができますが、CTL1スイッチの設定で切り替えると、演奏するときの動作にムダができてしまいます。
そこで、今回は、簡単にワウペダルをONにする方法をご紹介いたします。
EXPペダルの上を踏み込むことでON/OFFができる
ワウペダルを使うときに、EXPペダルの上部分を足で踏み込むとON/OFFを切り替えることができます。(PEDAL FXのLEDが点灯します)
従来のワウペダルのように、スイッチが付いていませんが、BOSS「GT-1」では、踏み込む力加減でスイッチが反応する仕様のようです。
エフェクト画面で確認すると、「PDL」のアイコンがONになっていることが確認できますね。
EXPペダルのスイッチ反応を調整できる
BOSS「GT-1」では、ペダル・キャリブレーションで、EXPペダルのスイッチの反応具合を調整できます。
ペダル・キャリブレーションの設定方法については、以下の通りです。
ペダル・キャリブレーションの設定方法
まず、「MENU」を押します。
そして、MENU画面が表示されますので、「一番のコントロールノブ」を右に回し、「PDLCALI-BRATION」を選択→「ENTER」を押します。
すると、「TEST PEDAL SW. PRESS」が表示されるので、「3番のコントロールノブ」で、スイッチの踏み込む硬さを選ぶことができます。
(ペダルを下げて→ENTERを押すとTHRESHOLDが表示されます)
また、スイッチの硬さは、数字が上がるほど硬くなっていきます。(最大16まで)
座って踏み込むときと立ったときで力が変わるので、その都度調整するといいですね。
ちなみに、筆者は、一番柔らかい「1(初期設定)」で使っています。
今回のまとめ
今回は、BOSS「GT-1」で、EXPペダルでワウを設定する方法について、ご紹介いたしました。
「ASSIGN(アサイン)」を使えば、EXPペダルを「CTL1スイッチ」で切り替えて使うこともできます。
色々なシーンで設定ができるといいですね。
ご参考になりましたら幸いです。
<BOSS GT-1に関連する記事はこちら>
<BOSS GT-1の教科書はこちら>